ベースパスタは麺タイプの完全食です。
「美味しいと言う人」と「不味いと言う人」では意見が真っ二つですが、どちらが本当なのでしょうか?
わたしはベースパスタを数多くの市販ソースで食べてきました。
その結果分かったことは、
「麺とソースの相性によって、美味しくも不味くもなる」ということです。
ベースパスタには、雑穀パスタ特有の独特の風味と少し苦味があります。
そのため、普通のパスタよりもはるかにソースとの相性に左右されます。
普通のパスタなら美味しく食べられたはずのソースが、ベースパスタでは全く美味しくないパターンがしばしばあります。
この記事では、わたしが実際に試した市販ソースの中から、美味しかったソース上位をランキング形式で紹介していきます。
実際に食べた市販ソースたち
- ベースフード純正 ボロネーゼソース
- ベースフード純正 台湾まぜそばソース
- キューピー あえるだけのパスタソース たらこ
- キューピー あえるだけのパスタソース カルボナーラ
- キューピー あえるだけのパスタソース カニのトマトクリーム
- キューピー あえるだけのパスタソース からし明太子
- キューピー あえるだけのパスタソース めんたいマヨ
- キューピー あえるだけのパスタソース ツナマヨ
- キューピー あえるだけのパスタソース 香ばしバター醤油
- キューピー あえるだけのパスタソース だし香る和風カルボナーラ
- マ・マー あえるだけパスタソース たらこクリーム生風味
- オーマイ 濃厚カルボナーラ
- オーマイ コク旨ガーリックトマト
- オーマイ 和パスタ好きのための 明太子かるぼなーら
- オーマイ 和パスタ好きのための たらこ
- オーマイ 和パスタ好きのための 高菜
- S&B 生風味たらこ
- S&B 生風味からし明太子
- S&B 予約でいっぱいの店のいかすみソース
- S&B 予約でいっぱいの店のカルボナーラ
- S&B 予約でいっぱいの店の生クリームボロネーゼ メディチ家風
- S&B 予約でいっぱいの店のポモドーロ
- S&B サヴァ缶とオリーブオイルのパスタソース
- S&B サヴァ缶とレモンバジルのパスタソース
- ハインツ 大人むけのパスタ紅ずわい蟹のトマトクリーム
- ハインツ 大人向けのパスタ黒トリュフ香るカルボナーラ
- ハインツ 大人むけのパスタスペイン産オリーブオイルのジェノベーゼ
- ハインツ 大人むけのパスタ牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ
- 青の洞窟 カルボナーラ
- 青の洞窟 ボロネーゼ
- 青の洞窟 海老と帆立のトマトクリーム
- 青の洞窟 アラビアータ
- PASTATAI 博多辛子明太子クリーム
- PASTATAI 佐賀県産和牛のボロネーゼ
- REGANO カルボナーラの原点
- ピエトロ おうちパスタ ゴマ醤油ガーリック
もちろんですが、個人的な意見なのであしからず。
加えて、あくまでベースパスタとの相性上の美味しさランキングです。
※パスタソース単体の美味しさでは比べていません。
気になる人は、ベースフードの公式サイトもチェックしてみてくださいね。
\公式サイトからベースフードをチェック/
- 完全食「ベースパスタ」とは?
- 第11位:ベースフード純正 台湾まぜそばソース × アジアン
- 第10位:S&B 生風味たらこ × アジアン
- 第9位:青の洞窟 カルボナーラ × フェットチーネ
- 第8位:キューピー あえるだけのパスタソース カルボナーラ × フェットチーネ
- 第7位:S&B 予約でいっぱいの店のポモドーロ × フェットチーネ
- 第6位:キューピー あえるだけのパスタソース ツナマヨ × アジアン
- 第5位:青の洞窟 アラビアータ × フェットチーネ
- 第4位:キューピー あえるだけのパスタソース たらこ × アジアン
- 第3位:S&B 予約でいっぱいの店のカルボナーラ × フェットチーネ
- 第2位:PASTATAI 佐賀県産和牛のボロネーゼ × フェットチーネ
- 第1位:キューピー あえるだけのパスタソース めんたいマヨ × アジアン
- 総評:ベースパスタを美味しく食べるコツ
- もう一つのラインナップ「ベースブレッド」も美味しい
- ベースパスタのお試しは定価20%OFFで購入しよう
完全食「ベースパスタ」とは?

ベースパスタは、完全食で注目のベンチャー企業「BASE FOOD(ベースフード)」が販売しているパスタタイプの完全食です。
創業者の橋本さんは、忙しい会社員時代に、栄養バランスの取れた食事をなかなかとれなかったそうです。
そこで思いついたのが「食事として食べられる主食の完全食」でした。
それまでの完全食は、プロテインのようなパウダーを水に溶かして飲むのが一般的でしたが、ベースフードは世界で初めて主食で食べる完全食の開発に成功しました。
↓はベースフードのコンセプトムービーです。ちょっと古い動画ですが、2分以内にベースフードのコンセプトがよくわかります。
そんなベースパスタには、次の2種類の商品があります。

BASE PASTA(ベースパスタ)
平打ち麺のフェットチーネ
BASE PASTA(ベースパスタ)
細麺のアジアン
ベースパスタの商品詳細は↓の記事で、これ以上ないくらい懇切丁寧に解説しています。
ベースパスタの口コミや最安での購入方法、ダイエット効果を知りたい人は要チェックです。

気になる人は、ベースフードの公式サイトもチェックしてみてくださいね。
\公式サイトからベースフードをチェック/
第11位:ベースフード純正 台湾まぜそばソース × アジアン
「醤油ベースのソース」と「ラー油」のセットです。
ソースは温める必要はなく、和えるだけとなっています。
具は入っていないので、別途調達する必要があります。
通常、台湾まぜそばには卵黄とニンニクが入ります。
当然ながらこれらも味に影響します。
他にもネギ、のり、魚粉も乗りますが家に無かったので省略。
ベースパスタの独特の風味を塩分でかき消しています。
卵黄も麺をコーティングしており、ベースパスタの風味を中和するのに一役買っています。
途中でおろしニンニクを投入すると、一気にジャンクな味になりますね。
生ニラとニンニクのクセになるジャンクさが台湾まぜそばの醍醐味です。
具材と調味料を追加するのが前提のレシピですね。
少し面倒ですがなかなか美味しいです。
順位 | 第11位 |
材料 |
|
コスト | 合計 572円 |
調理時間 | 15分間 |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは単品での購入はできませんが、1食分のコストとしています
第10位:S&B 生風味たらこ × アジアン
こちらは混ぜるだけのカンタン調理です。
もちろん刻み海苔もついています。
程よい塩っ気とまろやかさがありますね。
順位 | 第10位 |
材料 |
|
コスト | 合計 402円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは2食セットで販売されていますが、1食分のコストとしています
第9位:青の洞窟 カルボナーラ × フェットチーネ


第9位は、ちょっと高級路線の青の洞窟シリーズより「青の洞窟 カルボナーラ」です。
レトルトカレーのようなパウチに入っており、湯煎で3〜5分となっています。
王道のカルボナーラといった様相で、クリームの良い香りがします。
ベーコンもしっかり入っています。


卵とチーズが濃厚です。
そしてとってもクリーミー。
ベーコンが多めに入っていて満足感が高いソースです。
普通のパスタ麺ならちょうど良い塩加減ですが、ベースパスタだとほんの少しだけ塩分が強い方が美味しく食べられるかもしれません。
少しだけ塩胡椒を振っても良いでしょう。
王道カルボナーラの良さがしっかり伝わる組み合わせでした。
順位 | 第9位 |
材料 |
|
コスト | 合計 512円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
第8位:キューピー あえるだけのパスタソース カルボナーラ × フェットチーネ
その名の通り、ソースは湯煎せずに和えるだけです。
麺にソースがしっかりと絡まり、麺が黄金色に輝いています。
チーズとコショウで、食欲をそそる匂い。
少量ながら、ベーコンとコショウはソースの中に入っています。
しかしながら、カルボナーラソースは、麺の一本いっぽんにソースがコーティングされ、ベースパスタの風味よりもチーズ感と卵感が先に来ます。
カルボナーラはベースパスタとの相性が良いソースと言えるでしょう。
塩加減もちょうど良く、値段の割に美味しく食べられる組み合わせでした。
順位 | 第8位 |
材料 |
|
コスト | 合計 422円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは2食セットで販売されていますが、1食分のコストとしています
第7位:S&B 予約でいっぱいの店のポモドーロ × フェットチーネ


第7位は、「S&B 予約でいっぱいの店のポモドーロ」です。
ポモドーロはもっともシンプルなトマトソースパスタで、本場イタリアで1番食べられているパスタでもあります。
パスタソースは湯煎で3〜5分。
ホールトマトの缶をそのままぶち込んだような粘度の高いソースで、麺とよく絡みますね。
仕上げに付属のパルメザンチーズを乗せて出来上がり。


口に入れて最初に来るのはもちろん「トマト」。
それも濃厚な完熟トマトです。
しかしトマトだけではなく、いろんな野菜の複雑な旨味を感じます。
ソースに香味野菜のペーストが入っているためです。
トマトだけでは出せないであろう味の深みがあります。
オニオンとガーリックのパンチも効いていてフォークが進みます。
辛くはないのでお子様でも美味しく食べれますし、大人はタバスコをかけて食べても良いでしょう。
順位 | 第7位 |
材料 |
|
コスト | 合計 512円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
第6位:キューピー あえるだけのパスタソース ツナマヨ × アジアン
その名の通り、ソースは湯煎せずに和えるだけです。
麺がツナマヨソースでコーティングされています。
ツナに相当する具は見当たらないですね。
ただツナの香りはしっかりするので、エキスだけ入っている感じかと。
おにぎりのツナマヨが好きな人(大抵の人は好きなんじゃないですかね?)なら美味しく食べらると思います。
マヨネーズが麺に絡んだことで、ベースパスタの独特の風味が和らいでいます。
お子様も大好きな味ですね
順位 | 第6位 |
材料 |
|
コスト | 合計 382円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは2食セットで販売されていますが、1食分のコストとしています
第5位:青の洞窟 アラビアータ × フェットチーネ


第5位は、「青の洞窟 アラビアータ」です。
アラビアータと言えば、トマトと唐辛子のスパイシーなパスタですね。
パスタソースは湯煎で2〜3分。
ソースはたっぷり入っていて、完熟トマトの香りが辺りに立ち込めます。
後乗せの乾燥パセリをふりかけて出来上がり。


大人が美味しく食べられるくらいのピリ辛です。子供が食べるには辛いですね。
食べる前は細麺のアジアンの方が相性がいいのでは?と思いつつも、買い置きがなかったのでフェットチーネにしたのですが、結果としては正解でした。
完熟トマトの奥に、オニオンとガーリックのパンチが効いています。
さらに魚介エキスで深みのある味になっています。
濃厚でたっぷりのソースが太麺にしっかり絡み、フィットチーネのモチっと食感とよく調和しています。
パセリもいい仕事をしていますね。
食べ進めると重く感じがちな濃厚ソースを、パセリの清涼感が和らげてくれます。
次の一口が止まらなくなりますね。
順位 | 第5位 |
材料 |
|
コスト | 合計 512円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
第4位:キューピー あえるだけのパスタソース たらこ × アジアン
粒感はあまりありませんが、バターのいい香りがして、食欲をそそられます。
刻み海苔は同梱されています。
バターの風味もしっかりしています。
たらこだけで複数のソースを試して分かったことですが、たらこはベースパスタと相性が良いですね。
順位 | 第4位 |
材料 |
|
コスト | 合計 382円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは2食セットで販売されていますが、1食分のコストとしています
第3位:S&B 予約でいっぱいの店のカルボナーラ × フェットチーネ
「クリームソース」と「卵黄ソース」に分かれており、それぞれ濃厚なソースが入った本格派です。
クリームソースは3〜5分の湯煎。卵黄ソースはそのまま和えます。
具のベーコンもたっぷり入っていて豪華です。
やはり価格帯が上がるとソースも具も豪華です。麺が黄金色に輝いて見えます。
クリームも卵も濃厚。塩胡椒が効いていて、塩味の塩梅も抜群ですね。
そもそもベースパスタと相性がいいカルボナーラで、かつカルボナーラの中でも特に美味しいソースだったので、必然的に高順位となっています。
順位 | 第3位 |
材料 |
|
コスト | 合計 512円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
第2位:PASTATAI 佐賀県産和牛のボロネーゼ × フェットチーネ
スーパーなどではあまり見かけないちょっと珍しいパスタソースです。
普段は買わない価格帯なのですが、ベースフードの継続コース(定期購入)のおまけで貰ったので、ありがたく使わせていただきました。
レトルトカレーのようなパウチに入っており、湯煎で3〜5分となっています。
お高めのパスタソースは中身がたっぷり入っている傾向があるので、麺にしっかり絡ませるには十分な量です。
仕上げにパルメザンチーズをかけてみましょう(注:チーズは同梱されていません)。


おやっ。これは他の市販のボロネーゼソースとはだいぶ違いますね。
ビーフシチューを彷彿とさせるような、濃厚なビーフ感がガツンときます。
また普通のボロネーゼよりもトマトが強く出ています。
濃厚で贅沢な味で満足感が高いです。
トマトベースなので、タバスコもよく合います。
塩分はやや強めな印象。もう少し塩分を抑えたらもっと高評価でした。
あまり売っているところを見ないのが残念です。(後日、肉のハナマサで発見しました!)
順位 | 第2位 |
材料 |
|
コスト | 合計 612円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
第1位:キューピー あえるだけのパスタソース めんたいマヨ × アジアン
これに関しては、完全にベースパスタとの相性の良さです。
実は明太子だけのソースはただ辛いだけのなんだかわからない味になってしまったのですが、マヨネーズと合わさることで全く印象が変わります。
マヨネーズのまろやかさと明太子の辛さ、塩加減がバランス良く調和しています。
しかもこの低価格ということで、価格の満足度も高いです。
味に関して上位3位あたりは甲乙つけがたい感じなのですが、低価格帯で美味しく食べられる点を評価して、こちらを上にしました。
順位 | 第1位 |
材料 |
|
コスト | 合計 382円 |
調理時間 | 10分間(ほとんどお湯の沸騰待ち) |
ポイント |
|
*ベースパスタのコストは継続コースで購入した価格
*パスタソースは2食セットで販売されていますが、1食分のコストとしています
総評:ベースパスタを美味しく食べるコツ
今回は、ベースパスタを美味しく食べられる市販のパスタソースを紹介しました。
結果は次の通りでした。
Rank | パスタソース | ベースパスタ |
第1位 | キューピー あえるだけのパスタソース めんたいマヨ | アジアン |
第2位 | PASTATAI 佐賀県産和牛のボロネーゼ | フェットチーネ |
第3位 | S&B 予約でいっぱいの店のカルボナーラ | フェットチーネ |
第4位 | キューピー あえるだけのパスタソース たらこ | アジアン |
第5位 | 青の洞窟 アラビアータ | フェットチーネ |
第6位 | キューピー あえるだけのパスタソース ツナマヨ | アジアン |
第7位 | S&B 予約でいっぱいの店のポモドーロ | フェットチーネ |
第8位 | キューピー あえるだけのパスタソース カルボナーラ | フェットチーネ |
第9位 | 青の洞窟 カルボナーラ | フェットチーネ |
第10位 | S&B 生風味たらこ | アジアン |
第11位 | ベースフード純正 台湾まぜそばソース | アジアン |
これまで数多くのソースを試して気づいたことがあります。
- 塩っ気が強い方が合う(弱いとベースパスタの苦味に負ける)
- 粘度が高いソースが合う(サラッとしていると麺をコーティングできず、ベースパスタの風味に負ける)
- フェットチーネは麺が太いぶん、より相性に左右される。アジアンの方が美味しく食べられるソースが多い
オイル系のパスタは、ベースパスタだと相性がイマイチに感じました。
どうしてもベースパスタの風味の方が勝ってしまい、いまいちオイルの美味しさが伝わってきません。
トマト系のソースは相性が良いものが多かったです。
ただしトマトクリーム系はイマイチ美味しくなかったのはちょっとした発見でした。
またフェットチーネで食べたソースは基本的にアジアンでも美味しく食べられますが、逆は必ずしもそうではなりまん。
どちらか片方を購入するならアジアンをオススメします。
あくまで個人の感想ですが、参考にしてみてください。
ぜひあなたのお気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね。
ベースパスタが気になった人は、ベースフードの公式サイトもチェックしましょう!
\公式サイトからベースフードをチェック/
もう一つのラインナップ「ベースブレッド」も美味しい


ちなみに兄弟分のパンタイプ完全食「ベースブレッド」も、完全食の中では味に優れた商品です。
昔はシンプルなプレーン味の1種類のみだったのですが、今では5種のラインナップになりどんどん美味しくなっています。
ベースパスタとの違いは、必ずしも調理を必要としない点です。
袋を開けてすぐに食べられる圧倒的手軽さから、外出先での食事にも重宝します。
完全食を「味」や「食事の楽しさ」で選びたいなら、ベースパスタとベースブレッドと食べ比べて、自分に合った方を選ぶのが良いでしょう。


シンプルなプレーン。市販のソースやジャムと合わせたり、調理して食べるのがオススメ


チョコレート味はちょっと薄めに仕上がっていて続けやすい。何もつけずに食べても◎


個人的には一番美味しいメープル。全ラインナップの中で一番菓子パンっぽい


ちょっと大人な味のシナモン。モチっとした食感が◎
ベースブレッドの詳細は「完全食パン ベースブレッドの口コミ&徹底解説【まずいって本当?】」で解説しています。



ベースパスタのお試しは定価20%OFFで購入しよう
ベースパスタを最安でお試しするなら、ベースフードの公式サイトの「継続コース」で購入するしかありません。
初回購入なら20%OFFで購入できます。
「継続コース」と聞くと縛りがあるように見えますが、一瞬で解除手続きできるので、実際には一回の購入でもOKです。
※解約方法は「【定期便】ベースフード 継続コースを徹底解説【解約方法も】」で解説しています。
ベースフードの公式サイトでは、最低購入数は8食となっています。
「フェットチーネ」と「アジアン」を各4食ずつ購入になります。
ベースパスタ
20%OFFの最安購入価格
商品 | 数量 | |
![]() ![]() |
ベースパスタ フェットチーネ |
4食 |
![]() ![]() |
ベースパスタ アジアン |
4食 |
- 通常価格:
3,620円 - 初回購入&継続コースでの価格:
2,996円(税込み・送料込み)
\ベースパスタのお試しはこちらから/
パスタ&パンが両方試せるスタートセットがオススメ
まだベースフードの完全食を購入したことがない人は、ベースフードの全商品をちょっとずつ試せる「スタートセット」がオススメです。
「スタートセット」は初回限定の定価20%OFFで購入でき、尚且つおまけがついてくるので、選ばないとちょっと損することになります。
この記事はベースパスタを取り上げていますが、パンタイプのベースブレッドもかなり優れた商品です。
一緒に試した上で、向いている方を続けていくのが良いでしょう。
食べ物なので無駄にはなりませんし、もし合わなければ以降は発注しなければOKです。
スタートセット
パスタ&パン14食セット


商品 | 数量 | |
![]() ![]() |
ベースパスタ フェットチーネ |
2食 |
![]() ![]() |
ベースパスタ アジアン |
2食 |
![]() ![]() |
ベースブレッド プレーン |
2食 (4袋) |
![]() ![]() |
ベースブレッド チョコレート |
2食 (4袋) |
![]() ![]() |
ベースブレッド メープル |
2食 (4袋) |
![]() ![]() |
ベースブレッド シナモン |
2食 (4袋) |
![]() ![]() |
ベースブレッド カレー |
2食 (4袋) |
セット 特典 |
初回限定カレーパン1袋 | 1袋 |
セット 特典 |
おまかせパスタソース | 1袋 |
- 通常価格:
6,280円 - セット価格:
5,124円(税込み・送料込み)
\パスタ&パン14食セットをチェック/
20%OFFで買える機会は初回だけです。
それぞれ少量ずつ試してみて、「これなら続けられそう!」と思えるものがあるかチェックしましょう。
ベースパスタの買い方・コスパ・ダイエット効果・調理方法などの情報は、↓の記事を見れば全部押さえられます。
購入を考えている人は続けてチェックしてみてください。


