新進気鋭の完全食ブランド「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」をご存知ですか?
リリースからしばらく様子を見ていましたが(謎に上からw)、味とコスパに定評があり存在感が増してきているように感じます。
遅ればせながら試してみたところ、コレは確かになかな美味しいかも!
実際には炭水化物などのエネルギー源は少なく抑えられているので、食事を置き換えるというよりは、普段の食事と組み合わせて使う感じになります。その代わり1日1回で良いのがありがたい。
この記事では、実際に「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」を試した結果より、
- ガレイドスマートフードの味
- ガレイドスマートフードの栄養
- ガレイドスマートフードの購入方法
- ガレイドスマートフードのコスパ
を解説しています。
気になる人は、ガレイドスマートフード公式サイトもチェックしてみてくださいね。
\公式サイトでガレイドをチェック/
新進気鋭の完全食GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)とは

GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、コップ1杯(200ml)で、1日に必要な栄養素のうち、26種類を摂取できる完全食です。
食事制限はせずに、普段の食事にプラスして取り入れることで、1日に必要な栄養のほとんどを摂取できる商品という感じです。
本商品の特徴は次の3つです。
モニター調査では、92%が「美味しい」と回答
1杯だけで1日分の量を賄えてしまう栄養素が多い
最安1日166円と、業界でも最安クラス
完全食は味がイマイチなケースがほとんどですが、本商品はストレートに美味しさを売りにしているのが珍しい。
提供元のSIKI株式会社は、理美容品や健康食品のサブスク商品を専門に販売する会社。
ラインナップは3種類「チョコ・抹茶・グレープフルーツ」
次の3種類の商品がラインナップです。
- チョコレート味
- 抹茶味
- グレープフルーツ味



基本情報
以下、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)の基本情報です。後ほど詳しく解説していきますが、まずは概要になります。
ブランド | GALLEIDO |
商品名 | GALLEIDO SMART FOOD |
商品タイプ | 粉末を溶かして飲むタイプ |
フレーバー | チョコ味、抹茶味、グレープフルーツ味 |
内容量 | 180g(18g×10食分) |
包装 | 10食分のパッケージ(個装ではない) |
調理方法 | 本商品をシェーカーに入れて水や牛乳で溶かす |
保存方法 | 常温保存(高温多湿は避ける) |
賞味期限 | 3年間(実際に届いた商品より) |
実店舗 | コンビニ | × |
スーパー | × | |
ドラッグストア | × | |
オンライン | 公式サイト | ◯ |
amazon | × | |
楽天 | × | |
1食あたりの 最安価格(税込) |
166円 (公式サイト) |
完全食 / 準完全食* | 準完全食 | |
カロリー | 58.77kcal | |
三大栄養素 | 炭水化物 | 4.99g |
∟ 糖質 | 3.77g | |
∟ 食物繊維 | 1.22g | |
脂質 | 0.13g | |
タンパク質 | 10.65g | |
ビタミン | 概ね1日分(一部例外あり) | |
ミネラル | 概ね1日分(一部例外あり) |
*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
栄養素の含有量は、キレイに全ての栄養素を1食分ではなく、濃淡があります。普段の食事で摂りやすい栄養はカットし、足りない栄養に重点を置いている設計。
個人的にはこのようなタイプの完全食を「準完全食」と呼んでいます。
「準完全食」は、普段の食事を置き換えるというよりは、普段の食事と合わせて取り入れるのがオススメです。
気になる人は、ガレイドスマートフード公式サイトもチェック!
\公式サイトでガレイドをチェック/
ガレイドスマートフードを実食レビュー

「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」が届いたので、早速レビューしていきます。
こんな感じこじんまりしたパッケージで届きました。
開封

開封するとこんな感じ。商品本体と軽量スプーン、シェーカーが入っています。
実は今回はメーカー様のご好意で商品サンプルをいただいています。シェーカーは、本来は2袋以上購入の限定特典とのことです。
ただ100均なんかのシェーカーで全然問題ありません。
ちなみに2回目以降の注文の場合は、シェーカーがないので、ポスト投函で届く仕様になっています。受け取りが楽で良いですね。
箱から出すとこんな感じになっています。

1パック10食分ということで、パッケージは小さめですね。
余談ながら1パック10食分は、完全食の中では比較的コンパクトです。味を変えたり、舌に合わなくて中断するときに小回りが効くので、メリットと見て良いでしょう。
ちなみにパッケージの裏はこんな風になっています。

賞味期限が3年と長いことにびっくり!
作ってみた
「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」の作り方は次の通りです。
ガレイドスマートフードの作り方
- パウダーをすり切り2杯(約18〜20g)をシェーカーへ投入
- 水、または牛乳を200ml入れる
- よく振って完成
言われた通りに作っていきます。
今回はチョコレート味にチャレンジです。
パッケージはこんな感じのチャックになっています。

開封〜!

パウダーはかなりきめ細かいです。

きめ細かいほど、振った後にダマになりづらいので、コレは良いですね。ただ粉が舞いやすくなるので、くしゃみに気をつけましょう。
これで2杯分です。

ちなみに、このスプーン2杯というのも個人的には好印象。
他のブランドで4杯もあったのですが、4杯入れるのは面倒。かといって1杯だと調整がしづらいので、2杯はちょうど良いですね。
続いて水を200cc入れます。

そしてよく振って完成。

粉の溶けが良いので、5秒振ったら十分です。上の方は泡立っています。
飲んでみた

では早速飲んでみましょう!
シェーカーを開けると、ほのかなチョコの匂いというか、ココアのような匂いがします。お味はいかがでしょうか…
「ゴックン…(ドキドキ)」
ふむふむ、なるほど!なかなか美味しいですね!
口溶けは滑らかで、さらっと飲めます。ダマ感もありません。
香りはチョコレートですが、味はそこまで甘くなく、クセがありません。でも後味はチョコって感じ。
人によっては味が薄く感じる人もいるかもしれません。薄いと感じたら、水を少なめにしてみましょう。
牛乳で割ったらさらに美味しく!
続いて「牛乳で割ったver」も試してみました。
牛乳を200ml入れてよく振って完成。

それでは飲んでいきましょう。

牛乳で割った方が美味しいですねー!
ココアのような、チョコレートシェイクのような。牛乳に粘度がプラスされるので、トロッとした飲み心地になります。
牛乳の味とマッチして、こちらの方が味が濃く感じますね。
牛乳分のカロリーが気にならない人は、牛乳で割る方がおすすめです。
\公式サイトでガレイドをチェック/
ガレイドスマートフードの栄養を解説

「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」の栄養を、表を使って解説していきます。表の見方は次の通りです。
- ()内の数字は、1日に必要な栄養量を何%満たしているかを表す
- ()内の数字が33%超なら、1食に必要な栄養を満たしている
- 厚生労働省「食事摂取基準(2020年版)」より、18歳以上の男性に必要な栄養量を参考 → リンク
- 1日の熱量(カロリー量)は2,200kcalとする
1食に必要な栄養量(33%)に満たないものに赤字で色をつけました。ただし、一般論として低い方が望ましい
- 熱量(カロリー)
- 脂質
- 炭水化物
- 糖質
- 食塩相当量
については、33%を下回っていても問題ないと考え色はつけていません。
また、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)単体と、牛乳で割ったときの栄養を両方を調べてみました。
栄養 | GALLEIDO SMART FOOD 単体 |
GALLEIDO SMART FOOD +牛乳200ml |
熱量(カロリー) | 58.77kcal (3%) | 196.77kcal (9%) |
たんぱく質 | 10.65g (21%) | 17.45g (35%) |
脂質 | 0.13g (%) | 7.93g (16%) |
n-3系脂肪酸 | ?g (-%) | ?g (-%) |
n-6系脂肪酸 | ?g (-%) | ?g (-%) |
炭水化物 | 4.99g (2%) | 14.99g (5%) |
糖質 | 3.77g (-%) | 3.77g (-%) |
食物繊維 | 1.22g (6%) | 1.22g (6%) |
食塩相当量 | 0.4g (5%) | 0.4g (5%) |
【ミネラル系】 | ||
亜鉛 | 8.8mg (98%) | 8.8mg (98%) |
カリウム | 0mg (%) | 310mg (12%) |
カルシウム | 228mg (35%) | 456mg (70%) |
クロム | 10.08μg (101%) | 10.08μg (101%) |
セレン | 28.08μg (112%) | 28.08μg (112%) |
鉄 | 6.8mg (105%) | 6.8mg (105%) |
銅 | 0.9mg (129%) | 0.9mg (129%) |
マグネシウム | 0mg (%) | 0mg (%) |
マンガン | 3.81mg (95%) | 3.81mg (95%) |
モリブデン | 0μg (%) | 0μg (%) |
ヨウ素 | 132.3μg (139%) | 132.3μg (139%) |
リン | 0mg (%) | 192mg (19%) |
【ビタミン系】 | ||
ナイアシン | 13.14mg (101%) | 13.14mg (101%) |
パントテン酸 | 4.8mg (96%) | 4.8mg (96%) |
ビオチン | 50.22μg (100%) | 50.22μg (100%) |
ビタミンA | 77μg (12%) | 155μg (24%) |
ビタミンB1 | 1.31mg (109%) | 1.39mg (116%) |
ビタミンB2 | 1.44mg (111%) | 1.64mg (126%) |
ビタミンB6 | 1.33mg (121%) | 1.33mg (121%) |
ビタミンB12 | 2.52μg (126%) | 2.52μg (126%) |
ビタミンC | 100mg (118%) | 100mg (118%) |
ビタミンD | 5.5μg (65%) | 5.5μg (65%) |
ビタミンE | 6.43mg (92%) | 6.43mg (92%) |
ビタミンK | 0μg (%) | 0μg (%) |
葉酸 | 241.2μg (121%) | 241.2μg (121%) |
*1日に必要な栄養量は、計算根拠の違いによりメーカー公式見解と一致しない場合があります
*牛乳の栄養量は、全国飲用牛乳公正取引協議会ホームページを参考にしています
三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の解説

カロリーを見てみましょう。約59kcalとかなり少ないですね。完全食は1食あたり400kcalが標準サイズになっているので、ほぼカロリーオフといっても良いでしょう。
カロリーがかなり少ないのは、炭水化物がほとんど入っていないからですね。現代人は他の食事でたっぷり炭水化物を取っているので、あえて入れない設計ですね。
ただしタンパク質はちょっと多めに入っていて、肉や魚料理を一品食べたくらいの量になっています。低炭水化物でタンパク質が入っているのは中々嬉しいところ。
ビタミン&ミネラルの解説

ビタミンとミネラルについては、1杯で1日分を満たしてしまうものが多くあります。1日1回でOKなマルチビタミン&ミネラルのサプリのように使えます。
通常の完全食は、ビタミン&ミネラルも1食分(1日に必要な量の1/3)が目安量になっているので、理論上は3食食べなければ必要な栄養を満たせません。
こういう栄養配分の完全食は、他の食事で取れる栄養はあえて含んでいません。
「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、普段の食事と組み合わせて使うのが前提の商品」ということですね。
完全食といいつつ、サプリと完全食の中間のような位置付けになります。個人的にはこのような商品を「準完全食」と呼んでいます。
「【え?実は完全じゃなかった】市場の全完全食の栄養を比較してみよう」で詳細に解説しています
ガレイドスマートフードを試してわかったメリット&デメリット

GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)を、とりあえず1パック10食分を飲んでみて、メリット&デメリットがよくわかりました。
まずはメリットから行ってみましょう!
メリット

メリット①:普通にイケる味
完全食は正直続けるのが辛い味もあるのですが、こちらに関しては味は問題ありませんでした。普通の飲めちゃう味です。
完全食は栄養目的だから、味なんてどうでも良いという考えの人もいますが、決してそんなことはありません。やっぱり長く続けるには、味が最重要です。
牛乳で割るとより美味しくイケるのでオススメです。
メリット②:サッと飲める軽い口当たり
完全食はドロっとして、ちょっと「うっぷ」ってなるような重い感じの商品が多くあります。
本商品は、サラッとした口当たりなので、重さを感じません。牛乳と混ぜるとトロッとはしますが、それでもクイっといけるレベルに軽いです。
普段の食事にプラスしたり、朝や晩にサクッと栄養補給するにはうってつけかなと思います。
メリット③:1日1杯でOK
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は1日1杯設計です。(逆に言えば、2杯以上飲んでもあまり意味はありません)
典型的な完全食は、1食で1日に必要な栄養の1/3を含んでいるので、1食食べればOKとはなりません。かといって実際には3食を置き換える猛者もほぼいないのですが。
その点、本商品の1日1杯は本当に楽です。職場に持って行く必要もなく、朝か夜にクイっと1杯飲むだけ。
サプリやお薬でもそうですが、1日に1回で良いのは、気持ち的にもなんとなく楽というか、ありがたい感じがしませんか?
デメリット

続いてデメリットです。大抵の商品には、メリット・デメリットがあるものです。
要は使い方次第ということなので、しっかり理解して、メリットを活かせるようにしたいですね。
デメリット①:お腹に溜まらない
軽い口当たりで飲みやすいのはメリットである反面、お腹には溜まりにくいというデメリットの裏返しでもあります。
正直、これで食事を置き換えても全く満腹感はないと思います。というのも、炭水化物を含む三大栄養素がほとんど入っていないので、どうしてもお腹に溜まるものがないんですよね。
三大栄養素まで入っている完全食は、ずっしりしたの飲み応えがあります。もちろんそれだけ腹持ちも良くなります。
というわけで、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、既存の食事の置き換えではなく、普段の食事にプラスする感じが良いでしょう。
「【完全食だけで生活できる?】あなたの知らない6つのデメリットとは何か」で解説しています
デメリット②:三大栄養素が足りない
ここも使いようになってくるのですが、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)には、三大栄養素である「炭水化物・タンパク質・脂質」は1食分含まれていません。
後ほど詳しく栄養を解説しますが、本商品は普段の食事だけでは足りない栄養を1発で補う設計されていると思われます。逆に言えば、大体の人が足りている栄養は含んでいません。
例えば炭水化物なんかは、現代人はむしろ摂りすぎの傾向があるので、追加する必要がない栄養素です。こんな感じで、普段の食事で取れる栄養は含んでいないんですね。
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、あくまで食事の補完であり、1食をそのまま置き換えるコンセプトの商品ではないと思われます。
というわけで、普段の食事はそのままに、追加で摂取するのが正しい使い方でしょう。
【あなたはどう?】ガレイドスマートフードにハマる人3選

実際に使用した経験から、「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)はこんな人にハマる!」をお伝えします。
ハマる人①:味を犠牲にしたくない人
完全食の多くは、味がどうしても犠牲になりがち。味が原因で続かない人が多いのではないでしょうか。ほとんどの完全食を試してきましたが、続けられるレベルの味は意外に高いハードルです。
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、味に関しては十分及第点だと思います。無理して続けるような苦行を強いられることはないでしょう。
普段の食事との組み合わせなら、いつもの食事を置き換えることもありません。美味しい食事を我慢するフラストレーションもないでしょう。
栄養は必要だけど、食事や味に我慢してまで完全食を取り入れるのがイヤな人には、おすすめのチョイスです。
ハマる人②:食事を抜きがちな人 / 食事が億劫になりがちな人
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、とっても口当たりが軽いのが特徴。
このメリットを活かすためには、お腹が重くて、食事が億劫になるタイミングに取り入れるのが良いと思います。
例えば、朝ごはんは食べる気にならず、抜きがちになってしまう人。食が細く、食事をとるのが億劫になってしまう人。
【注意】ガレイドスマートフードを買っちゃダメな人

「全ての食事を完全食に置き換えたい人」は、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)はオススメできません。
しつこくて恐縮ですが、三大栄養素は少なめなので、本商品だけで人間に必要なエネルギーを満たすのは不可能です。
食事を抜きがちになっている人が追加で取り入れるのは大いにOKですが、すでに取っている食事を置き換えるのはオススメしません。エネルギーが不足するかもしれないからです。
1日1食だけの置き換えだったとしても、ダイエット目的で使いたい人や、食事を抜いているタイミングに差し込んで使いたい人以外は、注意したほうが良いでしょう。
\公式サイトでガレイドをチェック/
ガレイドスマートフードの購入方法

実店舗での取り扱い(コンビニ/スーパー/ドラッグストア)
コンビニ | × |
スーパー | × |
ドラッグストア | × |
完全食はまだまだ普及の途上なので、あまりコンビニやスーパーなどの実店舗では扱われていません。GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)も同様です。
オンラインでの取り扱い(公式サイト/Amazon/楽天)
公式サイト | ◯ |
Amazon | × |
楽天 | × |
「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」は、サブスク専門のメーカーの商品です。商流柄、販路はガレイドスマートフード公式サイトのみです。
最安価格のハードルは低い
大抵の完全食は、「その場限りの1回購入」「定期購入」を選択できて、定期購入の方が安く設定されているのですが、GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は定期購入オンリーです。
各味1〜3袋を選択でき、個数が多いほど単価が安くなります。定期の間隔は30〜90日(30日刻み)で選べますが、個数によって選択肢が異なります。
ちょっと癖がある価格体型ですが、まとめると次の表の通りになります。
数量 | 30日間隔 | 60日間隔 | 90日間隔 |
1袋(10食分) | 1,980円 (1食198円) |
– | – |
2袋(20食分) | 3,680円 (1食184円) |
– | |
3袋(30食分) | 4,980円 (1食166円) |
*価格は税込表記
*チョコレート味/抹茶味/グレープフルーツ味で共通
送料は共通して無料となっています。
1食あたりの価格は最安166円とかなり安価です。しかも1日1杯でOKなので、本当にコレだけ。率直に他の完全食と比べても安いと思います。
他の完全食では、かなりの数量を買わないと最安にならないものもありますが、こちらかなりイージー。3袋=30食なので、普通に1日1回で30日分です。
しかも間隔は90日まで伸ばせるので、かなり余裕です。試してみて良さそうなら、迷わず3袋購入で良いでしょう。
「【コスパ最強はどれ?】市場の全完全食を1食分の値段で比較してみよう」で徹底比較しています
味は組み合わせて注文できる
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)には、
- チョコレート味
- 抹茶味
- グレープフルーツ味
の3種類があります。
複数袋で注文する場合は、好きな味の組み合わせで注文できます。
幸い単価が安く、1袋あたりの量が少ないので、お試ししやすい仕様。とりあえず1種類だけも良し、2〜3種類を一気に試すも良しですね
解約はいつでもOK(ペナルティなし)
サブスクと聞くと、契約期間やペナルティ(違約金)が気になりますよね。
ですが気に入らなかったら即解約できます。解約料もかかりません。定期購入と言いつつ、1回だけ購入して以降はストップも可能なので、縛りのデメリットは皆無。
より詳細な情報は、ガレイドスマートフード公式サイトをチェックしてみてください。
\最安1日166円から始めれる/
ガレイドスマートフード レビューまとめ

今回は「GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)」について、詳細にレビュー&解説しました。
ポイントは次の通りです。
GALLEIDO SMART FOODのポイント
- 味はチョコレート/抹茶/グレープフルーツの3種
- 味は上々。牛乳で割るとより美味しい
- 1日1杯でOK。1日最安166円
- ただし食事の置き換えというよりは、普段の食事に+αで取り入れるのがオススメ(食べ過ぎ自覚ありな人は、置き換えもアリ)
今回飲んだチョコレート味は、なかなか美味しかったです。
抹茶味は他の完全食でも美味しかった実績があり、グレープフルーツ味はスポーツドリンクなんかでも普通にありますよね。他の味も期待できそうです。
「低単価×小ロットOK」なので、数ある完全食の中でも安価に始めやすい部類です。止めるのもカンタン。
GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)の個人的評価は「3.67 (5.0点満点中)」
味 | 栄養 | 飽きなさ |
4 | 3 | 4 |
腹持ち | 時短 | コスパ |
2 | 4 | 5 |
総合評価 | ||
3.67 / 5.0満点中 |
味 | 評価4。牛乳で割れば飲みやすく、美味しくいただける。水だけだと飲みにくい |
栄養 | 評価3。三大栄養素は1食に足りないものの、多くのビタミン&ミネラルは1日分に達している。普段の食事と組み合わせるのに使いやすい栄養配分 |
飽きなさ | 評価4。1パッケージあたりの量が少なめの設計なので、味をコロコロ変えやすい。抹茶たグレープフルーツのような、定番で飽きがきづらい味が用意されている |
腹持ち | 評価2。お腹に溜まる感はなく、良くも悪くもスッと入ってしまう。牛乳で割れば軽食くらいの腹持ちにはなる |
時短 | 評価4。完全食としては標準のシェーカーで溶かすタイプ。30秒程度で準備可能 |
コスパ | 評価5。1日分で100円台は非常に安い。ただし1食を置き換えられるスペックの完全食ではないので、通常の完全食とそのまま比較すべきではない |
*筆者個人の感想です
*当サイトは、簡単に「4」や「5」の評価はつけていません。食べログの評点と概ね同じ感覚です。
気になった人は、ガレイドスマートフード公式サイトもチェックしてみてくださいね。公式サイトでしか購入できないので、こちらからどうぞ。
\1,980円からお試し可能!/
完全食は種類も味も価格も、ものによってずいぶん変わります。基本的にリアル店舗での取り扱いがないので、試すのもなかなか難しい。
「完全食とは?全ブランド全商品を一挙紹介【あなたにオススメの完全食はこれだ!】」では全完全食を比較&解説しています。

わたし自身が実際に試した感想を元に比較しているので、あなたに合った完全食を見つける助けになります。よろしければ、ぜひチェックしてみてくださいね。
食事はただ栄養を取るだけの作業ではありません。
しかも完全食は、給食のように少なくとも週に数食を長期的に続けなければ意味がありません。いくら栄養が取れても、食事としての楽しみがなければ続きません。
食事の楽しさを犠牲にしたくない人にオススメなのが、「ベースブレッド」と「ベースパスタ」です。
普段からコンビニのパンやパスタを食べている人なら、同じような感覚をイメージして貰えば良いでしょう。
登場仕立ての頃はまだまだ荒削りで、正直美味しいものではありませんでした。しかし改良を重ねて小慣れてきた現在は、十分に食事を楽しめるレベルに到達しています。
【外出が多い人なら】ベースブレッド


ベースブレッドはパンタイプ。「プレーン・チョコ・メープル・シナモン・カレー」の5種類。
常温保存可能で、調理不要。袋を開けたら即食べられる。味・時短・携帯性と3拍子揃っていて、特にお昼に外出先で完全食を食べる人には最適なスペック。
【在宅ワーカーなら】ベースパスタ


ベースパスタは生麺パスタ。「幅広い麺が特徴のフェットチーネ・細麺のアジアン」の2種類。
ソース次第で無限に味が変えられる。味のバリエーションが多くて飽きない。麺だけで栄養はカバーできるので、具は入れても入れなくてもOK。
1〜2分と短いものの茹でる工程があるので、在宅ワーカーにオススメ。
どちらかライフスタイルに合う方を試してみてはいかがでしょうか?
とりあえず両方試してみて、気に入った方を継続するのがオススメです。
なお、最安で購入できるのは「ベースフード公式サイト」のみとなっています。初回は定価の20%オフで購入できるのでお見逃しなく。