完全食の中でもマニアックな部類に数えられるのが、「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」です。
こちらはもともとプロテインなどを販売しているメーカーが手がけている完全食で、高たんぱく質&低糖質が売りの商品です。
しかもホエイプロテイン由来のたんぱく質ということで、ダイエットや筋トレのお供には優れた商品と言えそうですね。
この記事では、実際に「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」を試した結果より、
- GoCLN完全食の栄養
- GoCLN完全食の味
- GoCLN完全食の購入方法
- GoCLN完全食のコスパ
などを解説しています。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食とは?

GoCLN(ゴークリーン)の自然派完全食は、パウダーを溶かすタイプの完全食。完全食の中ではベーシックなスタイルです。
1杯で三大栄養素を含む20種類以上の栄養素を摂れる商品で、味はココア味の1種類。
特徴は次の3つです。
アスリートにはお馴染みのホエイプロテイン由来のタンパク質25g
香料・保存料・着色料・合成甘味料・砂糖、不使用。ソイ(大豆)フリー、グルテンフリー
アスリートや部活生に嬉しいアンチドーピング機構による分析確認済み
「GoCLN(ゴークリーン)」は、プロテインやサプリメントを販売しているブランド名で、そこが提供している完全食がこちらの品となっています。
基本情報
以下、「GoCLN(ゴークリーン)の自然派完全食」の基本情報です。後ほど詳しく解説していきますが、まずは概要になります。
ブランド | GoCLN |
商品名 | GoCLN 自然派「完全食」ココア味 |
商品タイプ | 粉末を溶かして飲むタイプ |
フレーバー | ココア味 |
内容量 | 1375g(55g×25食分)、または550g(55g×10食分) |
包装 | 25食分、または10食分のパッケージ(個装ではない) |
調理方法 | 本商品をシェーカーに入れて水で溶かす |
保存方法 | 常温保存(高温多湿は避ける) |
賞味期限 | 18ヶ月 |
実店舗 | コンビニ | × |
スーパー | × | |
ドラッグストア | × | |
オンライン | 公式サイト | ◎(推奨) |
amazon | ◎(推奨) | |
楽天 | ◯ | |
1食あたりの 最安価格(税込) |
287.2円 (公式サイト/amazon) |
完全食 / 準完全食* | 準完全食 | |
カロリー | 202kcal | |
三大栄養素 | 炭水化物 | 12.1g |
∟ 糖質 | 7.5g | |
∟ 食物繊維 | 4.6g | |
脂質 | 6.9g | |
タンパク質 | 25.3g | |
ビタミン | 概ね1日分の1/3 | |
ミネラル | 概ね1日分の1/3 |
*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
乳清たんぱく質(ノルウェー製造)、有機ココア粉末、オーツ麦粉末、有機ケール粉末、中鎖脂肪酸油(MCT)、チアシード粉末、米ぬか抽出物、海藻粉末、海洋深層水粉末、さとうきび由来ポリフェノール、紅茶エキス、酵母/塩化K、乳化剤、トレハロース、甘味料(ステビア)、V.C、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.A、V.B2、葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分を含む)
栄養素の含有量は、キレイに全ての栄養素を1食分ではなく、濃淡があります。普段の食事で摂りやすい栄養はカットし、足りない栄養に重点を置いている設計。
個人的にはこのようなタイプの完全食を「準完全食」と呼んでいます。
「準完全食」は、普段の食事を置き換えるというよりは、普段の食事と合わせて取り入れるのがオススメです。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食を実食レビュー

「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」が届いたので、早速レビューしていきます。
意外と大きい梱包。Amazonで買ったので、あるあるですね。
開封

中身はこちら。今回はお試しサイズの10食分を購入しました。
ちなみにパッケージの裏はこんな風になっています。

作ってみた
「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」の作り方は次の通りです。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食の作り方
- 水、または牛乳を300ml入れる
- パウダーを山盛り3杯(55g)をシェーカーへ投入
- 15秒間よくシェイクして完成
言われた通りに作っていきます。
まずは水を300mlシェーカーに。

では開封〜!

パウダーは気持ち粗めですかね。中には計量スプーンが入っています。
そしてなんだか、少し生臭い感じの香りが。別の完全食で有名な「Huel」を思い出しました。
パッケージには計量スプーン「山盛り3杯」とありましたが、そんな曖昧な話はないだろうと察し、スプーンで摺り切り3杯分入れていきます。

そしてよく振って完成。

パウダーが少し粗めだったので、粉溶けが悪いのかと思いましたが、実際にはそんなことありませんでした。
飲んでみた
では早速飲んでみましょう!
シェーカーを開けると、表面が藻みたいになっていますね。なんだこれ?

香りはやっぱり生臭い感があります。おそらく穀物特有の香りなのかなと。ココアの香りはあんまり感じません。
「ゴックン…(ドキドキ)」
まず表面に浮いた藻みたいなものが口にドゥルッと入ってきます。海藻粉末が入っているみたいなのでそれなのかな?
味はというと、甘さなが全くないココアという感じ。かといって、ココアの苦味はあまり感じない。ココアっぽい穀物を溶かして飲んでいる感じでしょうか。
よく言えば自然な味なのかもしれません。オーガニックな感じです。とりあえず、美味しくないです。
牛乳で割ったら少しマシに
気を取り直して、牛乳で割ってみました(ちなみに2連チャンで飲んでます♪)。
経験上、水で割って美味しくなくても、牛乳で割ると結構美味しく飲めるパターンが多いです。期待したいところですが…
まず牛乳を300ml入れて、

粉を3杯入れて、

よく振ったら完成。

表面が泡立っているのでわかりにくいと思いますが、やっぱり藻みたいのが浮いています。
それでは飲んでいきましょう。

う〜ん。飲みやすくはなりましたが、美味しくはないですねー。
やっぱり穀物から来ると思われる独特のクセが残ります。
他の完全食は、牛乳を入れると甘さを感じやすくなって割とイケるパターンが多いのですが、こちらはぜんっぜん甘くない。
試しにお砂糖を入れてみたら、多少マシになりましたが…。でも個人的には、完全食に砂糖を入れて食べようとは思わないですね。
あと牛乳で割るとダマが出やすくなります。ここも少し気になりました。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食の栄養を解説

「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」1杯あたりの栄養を、表を使って解説していきます。表の見方は次の通りです。
- ()内の数字は、1日に必要な栄養量を何%満たしているかを表す
- ()内の数字が33%超なら、1食に必要な栄養を満たしている
- 厚生労働省「食事摂取基準(2020年版)」より、18歳以上の男性に必要な栄養量を参考 → リンク
- 1日の熱量(カロリー量)は2,200kcalとする
1食に必要な栄養量(33%)に満たないものに赤字で色をつけました。ただし、一般論として低い方が望ましい
- 熱量(カロリー)
- 脂質
- 炭水化物
- 糖質
- 食塩相当量
については、33%を下回っていても問題ないと考え色はつけていません。
栄養 | GoCLN自然派完全食 |
熱量(カロリー) | 202kcal (9%) |
たんぱく質 | 25.3g (51%) |
脂質 | 6.9g (14%) |
n-3系脂肪酸 | 0.6g (30%) |
n-6系脂肪酸 | 0.3g (3%) |
炭水化物 | 12.1g (4%) |
糖質 | 7.5g (-%) |
食物繊維 | 4.6g (22%) |
食塩相当量 | 0.2g (3%) |
【ミネラル系】 | |
亜鉛 | 3.1mg (34%) |
カリウム | 1036mg (41%) |
カルシウム | 571mg (88%) |
クロム | 8μg (80%) |
セレン | 12μg (48%) |
鉄 | 3.1mg (48%) |
銅 | 0.7mg (100%) |
マグネシウム | 285mg (92%) |
マンガン | 1.1mg (28%) |
モリブデン | 19μg (76%) |
ヨウ素 | 14μg (15%) |
リン | 366mg (37%) |
【ビタミン系】 | |
ナイアシン | 6.2mg (48%) |
パントテン酸 | 2.2mg (44%) |
ビオチン | 21μg (42%) |
ビタミンA | 248μg (38%) |
ビタミンB1 | 0.6mg (50%) |
ビタミンB2 | 0.6mg (46%) |
ビタミンB6 | 0.6mg (55%) |
ビタミンB12 | 0.9μg (45%) |
ビタミンC | 36mg (42%) |
ビタミンD | 1.8μg (21%) |
ビタミンE | 2.6mg (37%) |
ビタミンK | 43μg (29%) |
葉酸 | 112μg (56%) |
*1日に必要な栄養量は、計算根拠の違いによりメーカー公式見解と一致しない場合があります
三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の解説

まずカロリーから見ていきましょう。202kcalとかなり少ないですね。完全食は1食あたり400kcalが標準サイズになっているので、約半分です。
ただしカロリーが少ないということは、本来人間が必要とするエネルギーには足りないということでもあります。
そのため、1食を置き換えるというよりは、普段の食事と組み合わせて使うことになるでしょう。または抜きがちになってしまう朝食に取り入れるのも良いかもしれませんね。
カロリーを構成する三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)を見てみます。
たんぱく質がかなりの量になっていますね。1杯で粉末55gのうち、約半分はたんぱく質ということになります。さながらプロテインといった感じ。
アスリートではなくても、たんぱく質は普通の食事だと取りきれないことが多いと思われます。これ1杯で1日に必要な半分の量を取れるならありがたいですね。
そして糖質がほとんど入っていません。通常の食事のカロリーは、大部分が糖質から来ています。ここがバッサリとカットされているので、全体のカロリーも低く抑えられているのです。
食物繊維がやや少ないのが気になります。食物繊維も完全食に期待したい栄養素なので、しっかり1食分入っているとだいぶ印象が良かったんですけどね。
たんぱく質はホエイプロテイン由来!
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食に含まれるたんぱく質は、「ホエイプロテイン」由来となっています。
ホエイプロテインは、牛乳由来のタンパク質のこと。消化吸収のスピードが早いことで知られており、アスリートに人気があります。
ビタミン&ミネラルの解説

ビタミン&ミネラルに関しては、標準的な完全食といった感じ。概ね1食分(1日に必要な量の3分の1)を含んでいます。
中には1食分に足りないものもありますが、これは他の完全食も完璧じゃない場合が多いので、こんなもんかなという印象です。
過剰摂取の心配がある栄養素もありません。特にマイナスに感じる要素はありません。
各種完全食の栄養がどれくらい満たされているかは、「【え?実は完全じゃなかった】市場の全完全食の栄養を比較してみよう」で詳細に解説しています。

GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食を試してわかったメリット&デメリット


GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食を、とりあえず1パック10食分を飲んでみて、メリット&デメリットが見えてきました。
特色ある商品なので、メリットもデメリットもしっかりあるなと感じています。
メリット


まずはメリットから見ていきましょう。
メリット①:吸収の早い良質なたんぱく質を豊富に含んでいる
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食の特徴は、なんといってもプロテイン(たんぱく質)の量。パウダーに含まれる半分はたんぱく質です。
ガチのプロテインは、たんぱく質の含有量が70%超だったりしますが、他の栄養素も含んだ上でたんぱく質の含有量が50%というのはなかなかのもの。
そして本商品に含まれるたんぱく質は、吸収スピードに優れた「ホエイプロテイン」。筋肉になりやすいことから、アスリートが取り入れるのは大抵ホエイプロテインです。
いずれも他の完全食にはないメリットです。
メリット②:圧倒的な低糖質
高たんぱく質のお供は、やっぱり低糖質ですよね。本商品には若干量の糖質が含まれていますが、ほとんど無視して良いレベルの量です。
糖質は、体内で吸収されたのちにエネルギーとして消費されますが、余った分は脂肪に変わってしまいます。現代人は糖質を取りすぎてしまう傾向があり、肥満の主要因となっています。
デメリット


続いてデメリットです。大抵の商品には、メリット・デメリットがあるものです。
本商品のデメリットも見ていきましょう。
デメリット①:三大栄養素が1食分に満たない
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食は、通常の完全食の半分ほどのカロリー(エネルギー)となっています。
エネルギーは、三大栄養素である「炭水化物・タンパク質・脂質」の総和なわけですが、これが1食分には満たないのです。
つまり、普段の食事を本商品で置き換えてしまうと、エネルギー不足になってしまうのです。
たんぱく質はふんだんに含んでいるのでOK。残りの炭水化物と脂質が足りていないことになりますね。ただ炭水化物と脂質は、多くの日本人が取りすぎてしまいがち。
普段の食事を置き換えるのではなく、普段の食事の+αとして取り入れるなら、都合の良い栄養バランスでしょう。
完全食というよりは、「マルチビタミンミネラルのサプリメント+プロテイン」と思ってもらった方が適切かもしれません。
デメリット②:お腹に溜まらない
飲むタイプの完全食は、噛まずにスッと飲んでしまうためか、どうしても腹持ちが悪くなります。
加えて、本商品はカロリーがかなり控えめになっているが故に、物理的にお腹に溜まるもの(主に炭水化物)が少ないんですよね。シャバシャバなので、本当に飲み物って感じです。
1食を補えるスタンダードな完全食は、物理的にパウダーの量が多く、水に溶かしても結構ドロっとしています。その分、お腹にずっしり来るものがあります。
ただここも使い用ですね。食事を置き換えるのではなく、普段の食事にプラスするのであれば、あまり重くない方が使いやすいでしょう。
「【完全食だけで生活できる?】あなたの知らない6つのデメリットとは何か」で解説しています
デメリット③:率直に美味しくない
これが最大のデメリットかなと思います。個人的には舌に合いませんでした。牛乳で割ってマイルドにしても美味しくなかったので、なかなか厳しいなと。
「完全食は栄養が大事だから、味なんて二の次でしょ」っと思う人もいるでしょうが、完全食マニアからすると、味はとっても重要です。
テレビや雑誌で健康に良いと紹介された食べ物をどれだけ続けられるでしょう?ほとんど続かないですよね。健康云々の前に、美味しいから続けられる場合がほとんどです。
完全食はある程度長いスパンで継続していくものなので、舌に合わなければどうしても億劫になって続かなくなってしまいます。舌に合う人なら問題ないんですが。
【あなたはどう?】GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食にハマる人2選


実際に使用した経験から、「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食はこんな人にハマる!」をお伝えします。
ハマる人①:ライトなアスリート
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食は、完全食というよりも「プロテイン+マルチビタミンミネラル」という感じの商品です。
運動している人は、運動直後に吸収の早いホエイプロテインを補給しますが、本商品であれば一緒にビタミン&ミネラルも摂れて一石二鳥。なかなか使い勝手が良さそうです。
ただ、わたしはあまり運動するタイプではないので滅多なことは言えませんが、おそらくガチのアスリートは別途こだわりのあるプロテインを使うんじゃないかと思います。
ハマる人②:ダイエットをしている人
ダイエットといえば、低糖質&高たんぱく質ですよね。本商品はまさにそれです。
ダイエットをしている人は、糖質の摂取を控えたいですよね。でも代謝をよくするため、筋肉になるたんぱく質はしっかり欲しいところ。
かつ日頃の食事でこぼしがちなビタミンやミネラルを一発で補充できるので、本商品はダイエットしている人にはありがたい仕様になっていると感じます。
【注意】GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食を買っちゃダメな人


「今すでに取っている食事を完全食に置き換えたい人」には、GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食をオススメできません。
例えば、お仕事中の昼ごはんを、今までコンビニ弁当や外食で済ませていたけど、健康のために完全食に置き換えたい場合ですね。
理由はシンプルで、エネルギーが足りないからです。普通に食事をしていれば、500〜1,000kcal程度だったろころが、約200kcalまでスコーンと落ちます。
現在の食事で食べすぎている自覚がある人は、我慢して置き換えるのもアリですが、そうでないならば、本商品に置き換えたらエネルギー不足になってしまいます。
エネルギーが不足すれば、疲れやすくなったり、筋肉が減って痩せ細ったりしてしまうかも。そんなわけで、今ある食事を置き換えるのはやめておいた方が良いでしょう。
ただし、朝ご飯を抜きがちな人が、朝ご飯がわりに本商品を取り入れるのはむしろ良いことだと思います。あくまで今の食事の置き換えはオススメしないというだけです。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食の購入方法


実店舗での取り扱い(コンビニ/スーパー/ドラッグストア)
コンビニ | × |
スーパー | × |
ドラッグストア | × |
完全食はまだまだ普及の途上なので、あまりコンビニやスーパーなどの実店舗では扱われていません。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食も同様で、実店舗での取り扱いはないですようです。
オンラインでの取り扱い(公式サイト/Amazon/楽天)
公式サイト | ◎(推奨) |
Amazon | ◎(推奨) |
楽天 | ◯ |
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食は、公式サイト以外に、Amazonと楽天でも購入可能でした。
ただし、安く購入できるのは公式サイトかAmazonです。楽天は出店料の分を上乗せしているのか、数百円高くなっていました。
ほとんどの人はAmazonのアカウントを持っていると思うので、Amazonで購入が良いでしょう。
最安購入方法
完全食の多くは、「その場限りの1回購入」「定期購入」を選択できて、定期購入の方が安く設定されています。
例に漏れず、GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食も定期で購入した方が安くなります。
なおサイズは、
- 550g(10食分)
- 1375g(25食分)
の2つから選べますが、定期購入があるのは「25食分」の方だけ。「10食分」の方は、単発購入オンリーで、お試し用の位置づけと思われます。
商品 | 通常購入 | 定期購入 最大約10%OFF |
550g(10食分) | 3,980円 (1食398円) |
– |
1375g(25食分) | 7,980円 (1食319円) |
7,180円 (1食287.2円) |
*価格は税込表記
コスパの面では普通くらい。完全食は1食300円〜400円程度が相場なので、そのレンジには収まっています。
ただ実際には、1食に必要な栄養を全て満たしているわけではないので、他の完全食と同じ物差しでは比べられません。最安価格の1食287円なら妥当な値頃感って感じですかね。
なお定期購入でも、いつでも解約OKとなっています。違約金もかかりません。
各種完全食のコスパについては、「【コスパ最強はどれ?】市場の全完全食を1食分の値段で比較してみよう」で徹底比較しています。



GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食 レビューまとめ


今回は「GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食」について、詳細にレビュー&解説しました。
ポイントは次の通りです。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食のポイント
- フレーバーはココアの1種のみ
- 甘くないココアのような味で、穀物の独特の風味あり
- たんぱく質が非常に多く、また吸収の早いホエイプロテインを使っている
- 食事の置き換えではなく、普段の食事に+αで取り入れるのがオススメ
高たんぱく質&低糖質は他の完全食にもありますが、ホエイプロテインを使用しているのは本商品だけ。なかなか特色がある商品だと思います。
ライトなアスリートや、ダイエッターには魅力的な商品かもしれないですね。
ただ味に関しては正直ダメでした。完全食は数多く試していて、味の面ではイマイチな商品も多々ありますが、その中でもかなり下の方かなと思います(あくまで個人の感想)。
わたしのような大して運動しない、単に完全食で栄養を摂取したいだけの人なら、特に手に取る理由はないかなと思います。
GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食の個人的評価は「2.67 (5.0点満点中)」
味 | 栄養 | 飽きなさ |
1 | 4 | 2 |
腹持ち | 時短 | コスパ |
2 | 4 | 3 |
総合評価 | ||
2.67 / 5.0満点中 |
味 | 評価1。完全食は不味そうというイメージを体現するような味。ガマンできないほどではないが、ガマンして飲むレベルの味ではある |
栄養 | 評価4。食物繊維がもう少しあれば尚良かったが、全体的には悪くなく、低糖質&高たんぱく質は需要が高いと思われる。ただし単体のエネルギーは1食分には満たないことに留意 |
飽きなさ | 評価2。味が単一で、食感がなく、かつお世辞にも美味しいとは言えないため、早晩飽きとの戦いにはなると思われる |
腹持ち | 評価2。お腹に溜まる感はなく、良くも悪くもスッと入ってしまう。牛乳で割れば軽食くらいの腹持ちにはなる |
時短 | 評価4。完全食としては標準のシェーカーで溶かすタイプ。30秒程度で準備可能 |
コスパ | 評価3。1食分のエネルギーは満たさないものの、それ相応に価格は抑えられている。コスパは特に問題ない |
*筆者個人の感想です
*当サイトは、簡単に「4」や「5」の評価はつけていません。食べログの評点と概ね同じ感覚です。
私個人の評価は低くなってしまいましたが、特色があり、なかなか良い商品だと思います。
気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonで GoCLN自然派完全食をチェック! |
|
お試しサイズ 550g(10食分) ![]() |
通常サイズ 1,375g(25食分) ![]() |
楽天市場で GoCLN自然派完全食をチェック! |
通常サイズ 1,375g(25食分) ![]() |
*550gはAmazonのみとなっています。
完全食は種類も味も価格も、ものによってずいぶん変わります。基本的にリアル店舗での取り扱いがないので、試すのもなかなか難しい。
「完全食とは?全ブランド全商品を一挙紹介【あなたにオススメの完全食はこれだ!】」では全完全食を比較&解説しています。



わたし自身が実際に試した感想を元に比較しているので、あなたに合った完全食を見つける助けになります。よろしければ、ぜひチェックしてみてくださいね。
食事はただ栄養を取るだけの作業ではありません。
しかも完全食は、給食のように少なくとも週に数食を長期的に続けなければ意味がありません。いくら栄養が取れても、食事としての楽しみがなければ続きません。
食事の楽しさを犠牲にしたくない人にオススメなのが、「ベースブレッド」と「ベースパスタ」です。
普段からコンビニのパンやパスタを食べている人なら、同じような感覚をイメージして貰えば良いでしょう。
登場仕立ての頃はまだまだ荒削りで、正直美味しいものではありませんでした。しかし改良を重ねて小慣れてきた現在は、十分に食事を楽しめるレベルに到達しています。
【外出が多い人なら】ベースブレッド


ベースブレッドはパンタイプ。「プレーン・チョコ・メープル・シナモン・カレー」の5種類。
常温保存可能で、調理不要。袋を開けたら即食べられる。味・時短・携帯性と3拍子揃っていて、特にお昼に外出先で完全食を食べる人には最適なスペック。
【在宅ワーカーなら】ベースパスタ


ベースパスタは生麺パスタ。「幅広い麺が特徴のフェットチーネ・細麺のアジアン」の2種類。
ソース次第で無限に味が変えられる。味のバリエーションが多くて飽きない。麺だけで栄養はカバーできるので、具は入れても入れなくてもOK。
1〜2分と短いものの茹でる工程があるので、在宅ワーカーにオススメ。
どちらかライフスタイルに合う方を試してみてはいかがでしょうか?
とりあえず両方試してみて、気に入った方を継続するのがオススメです。
なお、最安で購入できるのは「ベースフード公式サイト」のみとなっています。初回は定価の20%オフで購入できるのでお見逃しなく。