完全食全般

【あなたにオススメの完全食はコレ!】10ブランド27商品を実食レビュー&ランキング

突然ですが、あなたは自信を持って「栄養バランスの良い食事をとっている」と言えますか?

いや…自信はないなぁ。って言うか自信ある人なんて滅多にいないんじゃない?

わたしは長い間、栄養バランスに欠けた食事に悩んできました。かれこれ10年以上です。健康的な食事ができるのは、時間にもお金にも余裕がある人だけだと思っていました。

その悩みを解決してくれたのが、シリコンバレーからブームが始まり、近年日本にも広がりつつある「完全食(完全栄養食)」だったのです。

この記事では、完全食マニアのわたしが、市場に出回っている10ブランド25種類の完全食をバシッと評価しています。

なお
なお
もちろん全て実食済みですよ!エアレビューなし!
個人的にオススメな「完全食」ランキング
順位 商品 評価
第1位 ベースブレッド 4.17
第2位 もがな完全完全栄養食カレー 3.50
第3位 COMP Powder TB 3.33
第4位 ベースクッキー 3.33
第5位 日清食品 All-in 3.33
第6位 COMP Powder LC 3.17
第7位 Huel Ready-to-drink 3.17
第8位 COMP Drink 3.17
第9位 COMP Gummy 3.17
第10位 Huel Powder 3.17
第11位 COMP Ice 3.17
第12位 Huel Black Edition 3.00
個人的にオススメな「準完全食」ランキング
順位 商品 評価
第1位 uFit 完全栄養食 3.67
第2位 GALLEIDO SMART FOOD 3.67
第3位 マルチバランス栄養食バランサー 3.50
第4位 みらいの完全栄養食ダイエット 3.17
第5位 GoCLN 2.67

*あくまで個人の感想です。順位や評価点は、利用していく中で変動することがあります。

このサイトでは、わたしと同じように健康的な食事に課題を抱えている人に向けて、完全食の情報を発信しています。

「忙しくて食事の栄養バランスがメチャクチャ…」
「何とかしたいけど、どうしたら良いかわからない…」

と思っている人は、ぜひこの記事に目を通してみてください。

なお
なお
前半で各商品のレビューをしつつ、後半ではあなたに合った完全食の選び方を解説しています。ぜひ最後までご覧ください!
Contents
  1. 完全食(完全栄養食)とは何か
  2. 完全食とサプリはどう違う?
  3. 押さえておきたい「完全食」と「準完全食」の違い
  4. COMP(コンプ)の完全食
  5. BASE FOOD(ベースフード)の完全食
  6. Huel(ヒュエル)の完全食
  7. 日清食品 All-inシリーズの完全食
  8. 【完全食】もがな 完全栄養食カレーの栄養
  9. 【準完全食】マルチバランス栄養食BALANCER(バランサー)
  10. 【準完全食】uFit 完全栄養食
  11. 【準完全食】GALLEIDO SMART FOOD
  12. 【準完全食】みらいの完全栄養食ダイエット
  13. 【準完全食】GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食
  14. マニアが考える完全食ランキング
  15. マニアが考える完全食のメリット・デメリット
  16. あなたにオススメの完全食の選び方
  17. 最後に:完全食があなたの未来を変える

完全食(完全栄養食)とは何か

完全食(または完全栄養食)とは、それだけ食べれば、必要な栄養を全部摂取できる新しい食の形です。

人間に必要な栄養素とは?
三大栄養素
  • カロリー(脂質・タンパク質・炭水化物の総和)
  • 脂質
    -n-3系脂肪酸
    -n-6系脂肪酸
  • タンパク質
  • 炭水化物
    -糖質
    -食物繊維
ビタミン
  • ナイアシン
  • パントテン酸
  • ビオチン
  • ビタミンA
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • ビタミンC
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK
  • 葉酸
ミネラル
  • 亜鉛
  • カリウム
  • カルシウム
  • クロム
  • セレン
  • マグネシウム
  • マンガン
  • モリブデン
  • ヨウ素
  • リン

厚生労働省「食事摂取基準(2020年版)」より→ リンク

完全食は新しいジャンルゆえに、明確な定義はありませんが、通常は「1日必要な栄養の1/3の量*を、1食で摂取できるように設計された食品」を指します。

*ただし脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量は必ずしも、1/3を満たさない場合があります

巷の健康に良いと謳っている食品は、

メーカー
メーカー
  • 「カルシウム〇〇mg」
  • 「1日分の食物繊維」
  • 「食材20品目」
  • 「レモン◯個分のビタミンC」

などなど、様々な食品性能をアピールしてますよね。

あるある!「何か良さそう」みたいな印象しないけど
なお
なお
完全食はその全ての上位互換、「必要な栄養全部入り(ドヤ)」というチートな性能をしています!

完全食の起源はサンフランシスコ発「ソイレント」

出典:soylent公式サイトより引用

世界初の完全食「soylent(ソイレント)」は、2013年にアメリカ西海岸のサンフランシスコで誕生しました。

CEOのロブ・ラインハート氏は、元はテック系のスタートアップで成功を夢見る青年でした。

極貧生活で食事にかけるお金がなく、栄養不足で餓死するのではと感じたとき、彼の中で食事に対するある疑念が浮かびます。

ラインハート氏
ラインハート氏
人間が生きていく上で、実は今の食事方法は非効率なんじゃないか?複雑で、高価で、不安定な方法を取っているんじゃなかろうか?

ラインハート氏は人間に必要な栄養素をリストアップすると、それらの粉末や錠剤を近所で購入し、少量の水を加えた物質を食事の代わりにするようになります。

その発想はぶっ飛んでる!極限状態じゃなきゃ出来ない!

その結果、体調は良くなり、食費は大幅に削減されたそう。遂にはテック系スタートアップの活動を止め、「ソイレント」と名付けた奇妙な粉末の食品を売り出しました。

ソイレントは、食事時間を惜しんで働くシリコンバレーのエンジニアから火がつき、完全食という新しいジャンルを打ち立てるに至りました。

なお
なお
ただ残念ながらソイレントは日本では販売されていません…
あれま残念!日本ではいつから完全食が販売されるようになったの?
なお
なお
2年後の2015年、クラウドファンディングで誕生したCOMP社の「COMP Powder」が日本初の完全食となりました

完全食の国内市場規模

出典:株式会社日本能率協会総合研究所による集計→リンク

完全食の推定市場規模は、

  • 2021年:40億円
  • 2024年:145億円

への成長が見込まれています。

食品全体は100兆円規模の市場なので、完全食はまだまだ小さな存在ですが、いずれその有用性から大きく成長すると期待されています。

なお
なお
完全食は出来立てホヤホヤの市場。既に取り入れている人は、健康マニアや効率厨などちょっと変わった人が多い印象です

完全食とサプリはどう違う?

ところで、「完全食」と「サプリ」はどう違うの?
なお
なお
ざっくり言えば、三大栄養素まで含んでいるのが「完全食」ですね

例えば、総合サプリの「マルチビタミン&ミネラルサプリ」であれば、全てのビタミンとミネラルをカバーできます。

しかしながら、三大栄養素は物理的にそれなりの量を摂取する必要があるので、サプリのような粒ではカバーしきれません

現代人の食生活において不足しがちな、

  • たんぱく質(肉や魚、大豆などに含まれる)
  • 食物繊維(炭水化物の一部/海藻やキノコに含まれる)
  • n-3系脂肪酸(脂肪の一部/アマニ油や青魚に含まれる)

まで、オールインワンでカバーできるのが完全食なのです。

なるほど!じゃあ完全食は物理的にサプリよりも大きくなるんだね!
なお
なお
ビタミンやミネラルはせいぜい「mg」単位のところ、三大栄養素は1,000倍の「g」単位ですからね。モノにもよりますが、普通の食事くらいの量になります

押さえておきたい「完全食」と「準完全食」の違い

実は一口に完全食と言っても、いわゆる「完全食」「準完全食」の2つに分類されます。

完全食

人体に必要とされる【三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)、ビタミン、ミネラル】を全て含んでいる。基本的には、1食で1日に必要な量の3分の1を摂取できる。

*ただし脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量は必ずしも、1/3を満たさない場合があります

準完全食

【三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)、ビタミン、ミネラル】を必ずしも全ては含んでいない。全般的には、三大栄養素を1食分満たさないケースが多い。

ビタミンとミネラルに関しては、1食で1日分を満たせるものが多い。ただしメーカー側が、平均的な食事で摂取できると考えている栄養素は含まない場合がある。

【完全食】の方が、みんながイメージしてるいわゆる完全食だね
なお
なお
【準完全食】は、マルチビタミンミネラルのサプリと完全食の中間みたいな存在です

【準完全食】は下位互換に見えるかもしれませんが、1日1杯で済んで楽だったり、単価が安かったりと、色々メリットがあります。要は使いようなのです。

なお、実際にこのような区分けの定義があるわけではなく、わたしが便宜上つけているだけです。ただこの違いは大きく、知ってないと大きな誤解を生んでしまいます。

ネット上のレビューでは、【準完全食】に対し、「栄養が完全じゃなかった!インチキ商品だ!」なんてコメントも。そのようなミスリード無きよう注意しましょう。

COMP(コンプ)の完全食

出典:COMP公式サイトより引用

COMPは、日本で初めて完全食を販売した老舗です。完全食ブランドの中でもメジャーな部類に入ります。

【完全食】COMP Powder TB

出典:COMP公式サイトより引用

COMPの主力商品がこの「COMP Poeder TB」。

「TB」とは、”Total balanced”の略で、全ての栄養素をバランス良く含んでいるという意味。各栄養をバランスよく配合し、万人向けのスタンダードモデルです。

味にもこだわっており、上品な甘みのあるプレーン風味となっています。

本商品の400kcalは完全食の標準値となっています。1食を置き換えるためには、最低このくらいのエネルギーは確保しておくのが適切でしょう。

COMP Powder TBの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド COMP
商品名 COMP Powder TB
商品タイプ 粉末を溶かして飲むタイプ
フレーバー プレーン
内容量 1食あたり95g
包装 1食ずつの個装
調理方法 本商品をシェーカーに入れて水で溶かす
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より6ヶ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
312.3円
(公式サイト)
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 400kcal
三大栄養素 炭水化物 56.4g
∟ 糖質 50.7g
∟ 食物繊維 5.7g
脂質 12.4g
タンパク質 20g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

デキストリン(国内製造)、大豆たんぱく、粉末油脂(植物油脂、イヌリン、乳たんぱく)、パラチノース、イヌリン、DHA含有魚油粉末、食塩、酵母、ブドウ種子抽出物/トレハロース、セルロース、クエン酸K、カゼインNa、炭酸Ca、リン酸K、炭酸Mg、増粘多糖類、乳化剤、V.C、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、V.E、V.B6、V.B1、V.B2、V.A、V.K、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)

*アレルギー物質:乳・大豆

COMP Powder TBの評価
栄養 飽きなさ
3 3 3
食べ応え 時短 コスパ
3 4 4
総合評価
 3.33 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
COMP Powder TBの感想は…

豆乳のような、きな粉のような風味があります。ほんのり甘い。

味は悪くありませんが、粉っぽさはやや気になるところ。見た目よりも、飲んだ後にずっしりした感じがあります。

全体的にバランスが取れた「ザ・完全食」といった感じ。コスパも良く、始めやすい商品ではないでしょうか。

「COMP Powder TB」はこんな人にオススメ

  • 初めて完全食を試してみる人
  • 安価に完全食を取り入れたい人

より詳しい内容は、COMP Powder TBの詳細レビュー記事で解説しています。

COMP Powder TB 公式サイト

COMP Powder TB 解説記事へ

【完全食】COMP Powder LC

出典:COMP公式サイトより引用

上記のCOMP Powder TBの低糖質モデルが「COMP Poeder LC」。「LC」とは、”Low Carbohydrate”の略で、いわゆる「ロカボ(低炭水化物)」です。

糖質量をグッと下げつつも、1食分のエネルギーを担保するために、タンパク質と脂質の量を増やす調整が施されています。ダイエットや筋トレ目的には、グッドチョイス。

味はリッチミルク風味。

COMP Powder LCの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド COMP
商品名 COMP Powder LC
商品タイプ 粉末を溶かして飲むタイプ
フレーバー リッチミルク風味
内容量 1食あたり72g
包装 1食ずつの個装
調理方法 本商品をシェーカーに入れて水で溶かす
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より6ヶ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
445.3円
(公式サイト)
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 400kcal
三大栄養素 炭水化物 10.7g
∟ 糖質 4.9g
∟ 食物繊維 5.8g
脂質 30.6g
タンパク質 25g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

粉末油脂(植物油脂、イヌリン、乳たんぱく)、乳清たんぱく、大豆たんぱく、粉末油脂(中鎖脂肪酸油)、DHA含有魚油粉末、食物繊維(グァーガム分解物)、食塩、酵母/トレハロース、グルコン酸K、セルロース、カゼインNa、乳化剤、香料、増粘多糖類、炭酸Mg、炭酸Ca、V.C、甘味料(ステビア)、ピロリン酸第二鉄、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、トコトリエノール、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、V.K、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)

*アレルギー物質:乳・大豆

COMP Powder LCの評価
栄養 飽きなさ
3 3 3
食べ応え 時短 コスパ
3 4 3
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
COMP Powder LCの感想は…

味はリッチミルク風味ということで、ミルク味のソフトクリームのような風味です。あくまで風味といったくらいのほんのりとした味付け。

粉っぽさはほとんど感じません。クセが無くて飲みやすいです。

脂質が結構多めな調整ですが、中身は体に良いとされる成分なので問題なさそうです。

価格がちょっとお高めかなのが気になるところ。

「COMP Powder LC」はこんな人にオススメ

  • ダイエット目的の人
  • 筋トレしている人

より詳しい内容は、COMP Powder LCの詳細レビュー記事で解説しています。

COMP Powder LC 公式サイト

COMP Powder LC 解説記事へ

【完全食】COMPグミ

出典:COMP公式サイトより引用

「COMPグミ」は完全食の中では唯一のグミタイプです。UHA味覚糖とのコラボ商品となっており、味はフルーツミックス風味。

携帯性に優れていて、場所も時間も選ばずに使えるのがありがたいです。チャックがついているので、適宜調整して食べることができます。

栄養量で換算すると、2パックで1食分相当。食事の置き換えではなく、間食のおやつを置き換える使い方が想定されています。

COMPグミの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド COMP
商品名 COMP Gummy
商品タイプ グミタイプ
フレーバー フルールミックス風味
内容量 1パックあたり50g(約20粒)
包装 1パックずつの個装
調理方法 調理不要
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より10ヶ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1パックあたりの
最安価格(税込)
225円
(公式サイト)
1パックあたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 200kcal
三大栄養素 炭水化物 28.7g
∟ 糖質 26.1g
∟ 食物繊維 2.6g
脂質 6.5g
タンパク質 8.1g
ビタミン 概ね1日分の1/6
ミネラル 概ね1日分の1/6

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

水飴(国内製造)、ゼラチン、植物油脂、パラチノース、コラーゲンペプチド、水溶性食物繊維(イヌリン)、酵母、ビタミンK2含有食用油脂/クエン酸K、酸味料、セルロール、ポリリン酸Na、貝Ca、香料、甘味料(ステビア)、酸化Mg、乳化剤、V.C、着色料(カロチノイド)、ゲル化剤(増粘多糖類)、イソロイシン、ロイシン、シスチン、トリプトファン、ヒスチジン、ピロリン酸鉄、ナイアシン、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物、チャ抽出物)、パントテン酸Ca、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部にゼラチン含む)

*アレルギー物質:ゼラチン

COMPグミの評価
栄養 飽きなさ
2 3 2
食べ応え 時短 コスパ
4 5 3
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
COMPグミの感想は…

フルーツミックス風味となっていますが、あまりフルーティな感じはありません。甘さは控えめで、やや酸味を感じます。味は微妙かな…。

噛みごたえがあり、量の割に(良い意味で)満腹感を感じやすいです。

なおCOMPグミ×2パックで、1食分の食事を置き換えることも可能ではありますが、オススメできません。アゴが疲れて「1パックでいいや」という気分になります。

「COMPグミ」はこんな人にオススメ

  • 外出先(勤務先など)で、間食を完全食に置き換えたい人

より詳しい内容は、COMPグミの詳細レビュー記事で解説しています。

COMPグミ 公式サイト

COMPグミ 解説記事へ

【完全食】COMPドリンク

出典:COMP公式サイトより引用

「COMPドリンク」は、牛乳のようなパックに入っていて、コップに注いだらすぐに飲める完全食です。

1本あたり1,000mlですが、栄養量で換算すると400-500mlで1食分相当となっています。

完全食はパウダーを溶かして飲むタイプが多いですが、あの微妙な手間が面倒なんですよね。そんな手間を惜しむ人には良い商品でしょう。

COMPドリンクの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド COMP
商品名 COMP Drink
商品タイプ パック入り飲料タイプ
フレーバー 豆乳風味
内容量 1本あたり1000ml
包装 1000mlずつのパック
調理方法 調理不要
保存方法 未開封なら常温、開封後は冷蔵保存
賞味期限 製造日より5ヶ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1パックあたりの
最安価格(税込)
1,235円
(公式サイト)
1パックあたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 1,000kcal
三大栄養素 炭水化物 149g
∟ 糖質 134g
∟ 食物繊維 15g
脂質 33g
タンパク質 38g
ビタミン 1日分の2/3〜1日分
ミネラル 1日分の2/3〜1日分

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

デキストリン(国内製造)、大豆タンパク、パラチノース、植物油脂、水溶性食物繊維(イヌリン)、食塩、酵母/セルロース、乳化剤、クエン酸K、炭酸Ca、リン酸K、炭酸Mg、V.C、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.E、硫酸第一鉄、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に大豆を含む)

*アレルギー物質:大豆

COMPドリンクの評価
栄養 飽きなさ
4 3 3
食べ応え 時短 コスパ
3 4 2
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
COMPドリンクの感想は…

味は豆乳のような感じで、割と美味しいです。口当たりも滑らか。

ライフスタイルによって柔軟に使い分けられるのは◎。朝食をCOMPドリンクで済ませたり、食事と一緒に飲んだり、家族と飲み回したりといった感じですね。

ただコスパが悪いので、完全食の使用目的がはっきりしているのであれば、他の選択肢の方が良いかもしれません。

「COMPドリンク」はこんな人にオススメ

  • 家族みんなで完全食をシェアしたい人
  • 完全食を使うシーン(朝ごはんだったり間食だったり)が、日によってバラバラな人

より詳しい内容は、COMPドリンクの詳細レビュー記事で解説しています。

COMPドリンク 公式サイト

COMPドリンク 解説記事へ

【完全食】COMPアイス

出典:COMP公式サイトより引用

「COMPアイス」は完全食の中では異質なアイスクリームタイプ。味はソイミルク風味。

食事後のデザートや、間食の置き換えを想定された商品です。

COMPアイスの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド COMP
商品名 COMP Ice TB
商品タイプ アイスクリームタイプ
フレーバー ソイミルク風味
内容量 1カップあたり120ml(110g)
包装 1カップごとの個装
調理方法 調理不要
保存方法 要冷凍(-18°C以下)での保存
賞味期限 記載なし*

*冷凍保存下では微生物が繁殖しないため、賞味期限の記載義務がない。ただ永遠に保つわけではないので、常識の範囲内で食べましょう

実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
380円
(公式サイト)
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 220kcal
三大栄養素 炭水化物 30.7g
∟ 糖質 27.8g
∟ 食物繊維 2.9g
脂質 7.3g
タンパク質 10.0g
ビタミン 概ね1日分の1/6
ミネラル 概ね1日分の1/6

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

イソマルトオリゴ糖(国内製造)、牛乳、エンドウたんぱく、アーモンド、乳たんぱく、大豆たんぱく、なたね油、クリーム、イヌリン、亜麻仁油、食塩、酵母、ビタミンK2含有油脂粉末/セルロース、クエン酸K、炭酸Mg、V.C、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、V.B6、V.B1、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12(一部に乳成分・大豆・アーモンドを含む)

*アレルギー物質:乳成分、大豆、アーモンド

COMPアイスの評価
栄養 飽きなさ
4 3 3
食べ応え 時短 コスパ
3 4 2
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
COMPアイスの感想は…

味は他のCOMP製品よろしく豆乳テイスト。程よい甘さがあります。食感は普通のアイスクリームより粘り気がありますね。

最後まで食べると、やや粉っぽさを感じますが、それほど気にはなりません。個人的にはCOMP製品の中で、1番美味しくいただけました。

ただ冷凍なので、外出先では使えず、栄養量は1/2食分なので食事の置き換えにも向かない。いつも家にいる人ならオヤツに食べてもいいですけどね。

ちょっと使うタイミングが難しい商品です。大抵の人は夕飯後のデザートですかね。

「COMPアイス」はこんな人にオススメ

  • 普段の食事はそのままに、少しでも栄養を補給したい人
  • 個人事業主やリモートワーカーで、家にいることが多い人

より詳しい内容は、COMPアイスの詳細レビュー記事で解説しています。

COMPアイス 公式サイト

COMPアイス 解説記事へ

BASE FOOD(ベースフード)の完全食

出典:ベースフード公式サイトより引用

完全食は粉末を溶かして飲むタイプが多いのですが、ベースフードはちゃんと食事として食べられる「主食の完全食」を売りにしています。

こちらもメジャーなブランドです。

加えて味もトップクラスに良く、「完全食と言えど、食事としての楽しみを失いたくない!」という方には最有力候補になると思います。

【完全食】ベースブレッド

出典:ベースフード公式サイトより引用

「ベースブレッド」はパンタイプの完全食。「プレーン」「チョコレート」「メープル」「シナモン」「カレー」の5つの味があります。

袋を開けたら即食べられる手軽さが◎。洗い物も出ません。時短性能はトップクラス。

2袋で1食なので、小分けで食べることもできます。特に職場へ持っていくなど、外で完全食を食べる人には最適解と言えるでしょう。

そのまま食べても良いし、調理を施してより美味しく食べることもできます。死角がない商品なので、初めて完全食を試したい人も含め、多くの人にオススメです。

※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースブレッドの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド ベースフード
商品名 ベースブレッド
商品タイプ パンタイプ
フレーバー プレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレー
内容量 プレーン・チョコレート・カレー:パン1個
メープル・シナモン:パン2個
包装 プレーン・チョコレート・カレー:パン1個ずつの個装(2袋で1食分)
メープル・シナモン:パン1個ずつの個装(2袋で1食分)
調理方法 調理不要(アレンジ調理も可能)
保存方法 常温保存
賞味期限 2週間〜1ヶ月
実店舗 コンビニ △(一部のみ)
スーパー ×
ドラッグストア △(一部のみ)
オンライン 公式サイト ◎(推奨)
amazon
楽天
1袋あたりの
最安価格(税込)*
175円*
(公式サイト)

*最安価格は、初回購入限定の特別値引きを除く
*最安価格はプレーンの価格
*販売単位は1食(=2袋)

1食あたりの栄養量(プレーン)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 430kcal
三大栄養素 炭水化物 47.8g
∟ 糖質 41.4g
∟ 食物繊維 6.6g
脂質 11.8g
タンパク質 27g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3
1食あたりの栄養量(チョコレート)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 526kcal
三大栄養素 炭水化物 59.8g
∟ 糖質 52.8g
∟ 食物繊維 7g
脂質 16g
タンパク質 27g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3
1食あたりの栄養量(メープル)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 528kcal
三大栄養素 炭水化物 60.6g
∟ 糖質 54.2g
∟ 食物繊維 6.6g
脂質 16.4g
タンパク質 27g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3
1食あたりの栄養量(シナモン)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 524kcal
三大栄養素 炭水化物 58.8g
∟ 糖質 52.2g
∟ 食物繊維 6.6g
脂質 17g
タンパク質 27g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3
1食あたりの栄養量(カレー)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 506kcal
三大栄養素 炭水化物 56.8g
∟ 糖質 49.4g
∟ 食物繊維 7.2g
脂質 20.4g
タンパク質 27g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*1食(=2袋)の栄養量

プレーン

小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆

チョコレート

チョコレートフラワーペースト(ゼラチン・乳成分を含む)、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、食用こめ油、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)、香料、増粘多糖類、pH調整剤

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆、ゼラチン

メープル

メープル味フラワーペースト、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)、着色料(カラメル)、増粘多糖類、香料

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆

シナモン

小麦全粒粉、シナモンフィリング(砂糖、ショートニング、シナモンパウダー)、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、はちみつ、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)、増粘剤(加工でん粉)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆

カレー

カレー(国内生産)(小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む)、鶏卵、小麦全粒粉、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、小麦たんぱく、食用植物油脂、還元水飴、発酵風味液、もち米、米ぬか、乳たん白、砂糖、チアシード、米酢、食物繊維、ドロマイト、ターメリック、食塩、クミン、真昆布粉末、粉末油脂、酵母、サトウキビ抽出物/膨張剤、酒精、調味料(無機塩等)、酸味料、着色料(カラメル、カロテノイド)、香辛料抽出物、香料

*アレルギー物質:小麦、卵、 乳、大豆、牛肉、豚肉、りんご

ベースブレッドの評価
栄養 飽きなさ
4 4 4
食べ応え 時短 コスパ
4 5 4
総合評価
 4.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

ベースブレッド プレーン

出典:ベースフード公式サイトより引用

なお
なお
ベースブレッド プレーンの感想は…

シンプルな全粒粉パンで穀物特有の香ばしさがあります。クセもほとんどなく、普通のパンといった感じ。レンジでチンすると、香りと食感が良くなります。

噛んで食べるだけあって、しっかりとした食べごたえがあります。

良くも悪くも普通のパンなので、市販の調味料を使ったり、アレンジ調理をしたりするのが前提かと。何もつけずに食べる人は、以降のフレーバー付きのモデルを選びましょう。

ベースブレッド チョコレート

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースブレッド チョコレートの感想は…

チョコレート味は、プレーンとは見た目がずいぶん異なります。食感はプレーンよりも少ししっとりとしていますね。

実際にはチョコパンほど甘くなく、チョコレート風味と言った方が正しいかもしれません。初見だと薄くて物足りなく感じると思います。

ただ長いこと続けていると、このほんのりとした甘さの方が飽きが来ないんですよね。そこまで考慮されての味付けなんだと思います。

ベースブレッド メープル

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースブレッド メープルの感想は…

優しい甘さのメープルシロップでお馴染みのメープル味です。メープルシロップは、サトウカエデの樹木から出る樹液を濃縮させた甘味料。

ちゃんとメープルの甘さがあり、チョコレートよりもしっかり味があります。ちょっと高級感すら感じる味で、パン屋さんで売っていても遜色ない美味しさ。

本当に完全食なの?と疑ってしまいます。巷では、ベースブレッドではメープルが1番という人が結構多い気がしますね。

1パック内でさらに2個のパンに分かれており、少食な人でも食べやすい工夫がされています。

ベースブレッド シナモン

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースブレッド シナモンの感想は…

ベースブレッド シナモンは、見た目はほとんどメープルと同じ。

シナモンと言えば、鼻からスッと抜けていくような清涼感のある香辛料。味付けはハチミツです。上品なシナモンの香りと、ほのかな甘さで、大人な感じの味です。

そこまで香りは強くないので、シナモンの香りが苦手な人でも美味しく食べられると思います。わたし自身もシナモンはあまり得意な方でありませんが、普通に美味しくいただけました。

ベースブレッド カレー

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースブレッド カレーの感想は…

炒め玉ねぎの甘みをベースに、スパイスが効いたカレーを使用しています。カレー自体はカレーパンのそれと変わりありません。

生地にもターメリックとクミンが混ぜ込まれているので、皮までスパイシーな仕上がり。揚げずに焼いて仕上げているので、軽い口当たりも◎です。

人によってはパサっとした食感が気になるかもしれません。喉が渇く感じの食感ですね。食べているとポロポロ崩れてきます。

そのままでも十分美味しいですが、レンジでチンした方がグッと美味しくなります。

「ベースブレッド」はこんな人にオススメ

  • 初めて完全食を試してみる人
  • 外出先(職場など)で完全食を取り入れたい人
  • 完全食といえど美味しく楽しく食事がしたい人
  • 飲むタイプの完全食に抵抗感がある人
  • 健康的なダイエットを目指す人

より詳しい内容は、ベースブレッドの詳細レビュー記事で解説しています。

【2年継続中のホンネ】ベースブレッド全5種類の口コミ&徹底解説【まずいって本当?】持ち歩きしやすく、素早く食べられるのが、ベースブレッドの良いところです。オフィスでサクッと食べられる完全食をお探しの方にはぴったりです。わたし個人は、かれこれ1年以上ベースブレッドを継続しています。気になる味や購入方法、ダイエット効果などを解説していきます。...

BASE FOOD 公式サイト

ベースブレッド解説記事へ

【完全食】ベースクッキー

出典:ベースフード公式サイトより引用

「ベースクッキー」はクッキータイプの完全食。食事の置き換えではなく、間食の置き換えを目的とした商品です。

「ココア」「アールグレイ」「抹茶」「ココナッツ」「さつまいも」の5種類の味があります。どちらも甘さ控えめなちょっと大人な味。食感は硬めで、ボリボリ食べる感じのクッキーです。

なおベースクッキーは、4パックで1食扱いとなっています。

※1食(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースクッキーの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド ベースフード
商品名 ベースクッキー
商品タイプ クッキータイプ
フレーバー ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいも
内容量 1袋35g
包装 1袋ずつの個装(4袋で1食分)
調理方法 調理不要
保存方法 常温保存
賞味期限 1ヶ月
実店舗 コンビニ △(一部)
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト ◎(推奨)
amazon
楽天
1袋あたりの
最安価格(税込)*
153円*
(公式サイト)

*最安価格は、初回購入限定の特別値引きを除く
*販売単位は2袋

1パックあたりの栄養量(ココア)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 154kcal
三大栄養素 炭水化物 17.5g
∟ 糖質 14.4g
∟ 食物繊維 3.0g
脂質 6.5g
タンパク質 7.8g
ビタミン 1日分の1/10〜1/6
ミネラル 1日分の1/10〜1/6
1パックあたりの栄養量(アールグレイ)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 153kcal
三大栄養素 炭水化物 17.5g
∟ 糖質 14.4g
∟ 食物繊維 3.1g
脂質 6.5g
タンパク質 7.7g
ビタミン 1日分の1/10〜1/6
ミネラル 1日分の1/10〜1/6
1パックあたりの栄養量(抹茶)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 153kcal
三大栄養素 炭水化物 18.2g
∟ 糖質 15.2g
∟ 食物繊維 3.0g
脂質 6.5g
タンパク質 7.0g
ビタミン 1日分の1/10〜1/6
ミネラル 1日分の1/10〜1/6
1パックあたりの栄養量(ココナッツ)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 159kcal
三大栄養素 炭水化物 17.8g
∟ 糖質 14.6g
∟ 食物繊維 3.1g
脂質 7.4g
タンパク質 6.9g
ビタミン 1日分の1/10〜1/6
ミネラル 1日分の1/10〜1/6
1パックあたりの栄養量(さつまいも)
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 152kcal
三大栄養素 炭水化物 19.0g
∟ 糖質 16.0g
∟ 食物繊維 3.0g
脂質 6.1g
タンパク質 6.8g
ビタミン 1日分の1/10〜1/6
ミネラル 1日分の1/10〜1/6

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

ココア

小麦全粒粉、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂(菜種油)、卵黄(卵を含む)、アーモンド、ココアパウダー、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、澱粉分解物、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

*アレルギー物質:小麦、卵、大豆、アーモンド

アールグレイ

小麦全粒粉、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂(菜種油)、卵黄(卵を含む)、アーモンド、紅茶、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、澱粉分解物、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

*アレルギー物質:小麦、卵、大豆、アーモンド

抹茶

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、卵黄粉末(卵を含む)、抹茶、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆、アーモンド

ココナッツ

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、ココナッツファイン、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆、アーモンド

さつまいも

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、さつまいも、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

*アレルギー物質:小麦、卵、乳、大豆、アーモンド

ベースクッキーの評価
栄養 飽きなさ
4 3 3
食べ応え 時短 コスパ
3 5 2
総合評価
 3.33 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

ベースクッキー ココア

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースクッキー ココアの感想は…

しっかりココア味で、甘さは控えめ。食感はかなり硬めで、ボリボリいく感じのクッキーです。完全食というよりは、本当に普通のクッキーといった印象。

1袋はちょうどコンビニスナックくらいの量。職場に持っていくオヤツとしては、なかなか使い勝手が良さそうです。

ただ普通の完全食のように、まるっと食事を置き換えて、「栄養はこれでOK」とはならないのが悩ましいところ。

いつもの食事を完全食に置き換えられない人が、せめて間食だけでも置き換えて、栄養を補強するようなイメージだと思います。

ベースクッキー アールグレイ

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースクッキー アールグレイの感想は…

こちらも食感は同じく硬め。普通の紅茶味のクッキーといった感じで、甘さはほとんどありません。

その分紅茶の香りを感じられるので、ちょっと大人な味に感じました。

個人的には甘いお菓子ほど飽きやすいと思っているので、このくらいの甘さ控えめっぷりの方が長く続くと思います。

ベースクッキー 抹茶

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースクッキー 抹茶の感想は…

抹茶の香りが強く、口に入れた瞬間に抹茶の味が口いっぱいに広がります。苦味もそれなりにありますね。

甘さはほのかに感じる程度で、大人な味わいでした。

ベースクッキー ココナッツ

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースクッキー ココナッツの感想は…

甘いミルクの香りが漂います。

後味にココナッツ由来のクリーミーな甘さを感じます。ベースクッキーの中では最も甘い部類で、クッキーらしいクッキーでした。

ベースクッキー さつまいも

出典:ベースフード公式サイトより引用
なお
なお
ベースクッキー さつまいもの感想は…

確かにさつまいもの香りはしますが、それほど強くはありません。

しっかり甘さがありますが、さつまいも由来の上品な甘さです。

ただこちらも割と普通のクッキーで、言われれば、「あっ確かにさつまいもだね」っと分かる感じです。

「ベースクッキー」はこんな人にオススメ

  • 外出先で完全食を取り入れたい人
  • 普段の食事ではなく、間食を完全食に置き換えたい人

より詳しい内容は、ベースクッキーの詳細レビュー記事で解説しています。

【まずいって本当?】ベースクッキー全5種類の口コミ&徹底解説【職場のおやつで健康に】昼下がりに何となく口が寂しい。何かつまみたくなって、コンビニで買ったお菓子に手を伸ばすのが習慣になっている人が多いのではないでしょうか?...

BASE FOOD 公式サイト

ベースクッキー解説記事へ

Huel(ヒュエル)の完全食

出典:Huel公式サイトより引用

Huelはイギリス製の完全食で、イギリスからの輸入商品です。栄養量もイギリス基準で設計されています。

サステイナブルな社会の実現を目指しており、「動物性食材の不使用」「廃棄物の最小化」といった環境への配慮に力を入れています。

なお、Huelは他の完全食と異なり、5食で1日分換算なのでご注意ください。

【完全食】Huel Powder

出典:Huel公式サイトより引用

Huelの主力商品がHuel Powderです。通常版の他、グルテンフリー版もあるのが海外っぽいです。

多彩なフレーバーが特徴で、

  • チョコレート
  • バニラ
  • バナナ
  • ベリー
  • コーヒー
  • フレーバーなし

の6種から選べます。

Huel Powderの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド Huel
商品名 Huel Powder
商品タイプ 粉末を溶かして飲むタイプ
フレーバー チョコレート、バニラ、バナナ、ベリー、コーヒー、フレーバーなし
内容量 1.71kg(約100g×17食分)
包装 約17食分のパック(個装ではない)
調理方法 本商品をシェーカーに入れて水で溶かす
保存方法 常温保存
賞味期限 未開封の場合は最大12ヵ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
184円
(306.7円)*

*()内の価格は、1日5食換算を1日3食換算に置き換えている

1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 400kcal
三大栄養素 炭水化物 45g
∟ 糖質 37g
∟ 食物繊維 8g
脂質 13g
タンパク質 29g
ビタミン 1日分の1/5〜1/3
ミネラル 1日分の1/5〜1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*三大栄養素の数値はチョコレート味のもの

バニラ

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

フレーバー無し(甘味料抜き)

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

コーヒー

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、コーヒーパウダー、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

ベリー

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、にんじん濃縮ペースト、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、アカビート色素、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

チョコレート

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、ココアパウダー、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

バナナ

オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、レモン濃縮ペースト、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、着色料(紅花色素)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

Huel Powderの評価
栄養 飽きなさ
2 4 2
食べ応え 時短 コスパ
3 3 5
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
Huel Powderの感想は…

三大栄養素の量は非常にバランスが良いです。ダイエットにも使えますね。コスパも良く、完全食業界では最安クラスです。

ただ味が良くないですね。。。

少しプラスチックのような科学的な香りがします。味は穀物感が強く、穀物にフレーバーで香り付けしたようなイメージです。

また非常にダマになりやすく、ボロボロと粉の塊が口の中に飛び込んできます。草むらで転んで砂利が口に入ったような。。。

バナナ味
ベリー味

「Huel Powder」はこんな人にオススメ

  • 環境への意識が高い人
  • とにかく安く収めたい人

より詳しい内容は、Huelの詳細レビュー記事で解説しています。

Huel 公式サイト

Huel Powder解説記事へ

【完全食】Huel Black Edition

出典:Huel公式サイトより引用

Huel Black Editionは、前出のHuel Powderの低糖質&高タンパク質verです。タンパク質40gは完全食の中でも随一の量。

フレーバーの種類は減って、

  • チョコレート
  • バニラ

の2種のみです。

Huel Black Editionの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド Huel
商品名 Huel Black Edition
商品タイプ 粉末を溶かして飲むタイプ
フレーバー チョコレート、バニラ
内容量 1.53kg(約90g×17食分)
包装 約17食分のパック(個装ではない)
調理方法 本商品をシェーカーに入れて水で溶かす
保存方法 常温保存
賞味期限 未開封の場合は最大12ヵ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
194円
(323.3円)*

*()内の価格は、1日5食換算を1日3食換算に置き換えている

1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 400kcal
三大栄養素 炭水化物 23.7g
∟ 糖質 16g
∟ 食物繊維 7.7g
脂質 18g
タンパク質 40g
ビタミン 1日分の1/5〜1/3
ミネラル 1日分の1/5〜1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*三大栄養素の数値はチョコレート味のもの

バニラ

えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、ココナッツシュガー、中鎖脂肪酸油パウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、V.C、甘味料(ステビア抽出物)、チャ抽出物、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

チョコレート

えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、ココアパウダー、粉末植物油脂、ココナッツシュガー、中鎖脂肪酸油パウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、ビタミンC、甘味料(ステビア抽出物)、チャ抽出物、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

Huel Black Editionの評価
栄養 飽きなさ
1 4 2
食べ応え 時短 コスパ
3 3 5
総合評価
 3.00 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
Huel Black Editionの感想は…

味に関しては上記のHuel Powderと同様で、正直美味しくないです。いや、それ以上に美味しくない。。。

より穀物感が強く、甘さは少なく、何だか生臭いような変な香りが。。。

ただタンパク質40gは完全食の中ではダントツトップでプロテイン並。激しい運動をする人ならガマンして飲む価値あるかもしれません。

バニラ味
チョコレート味

「Huel Black Edition」はこんな人にオススメ

  • ダイエット目的の人
  • 筋トレしている人

より詳しい内容は、Huelの詳細レビュー記事で解説しています。

Huel 公式サイト

Huel Black Edition 解説記事へ

【完全食】Huel Ready-to-drink

出典:Huel公式サイトより引用

Huel Ready-to-drinkは、ボトル入りの飲料タイプ。「ボトル1本=1食分」の飲み切りなので、カバンに忍ばせて外出先でサッと飲むことができます。

準備も洗い物もいらない、時短に優れた性能です。外で完全食を取り入れる忙しい社会人にはありがたい存在。

フレーバーは、

  • チョコレート
  • バニラ
  • ベリー

の3種類です。

Huel Ready-to-drinkの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド Huel
商品名 Huel Ready-to-drink
商品タイプ ボトル入りのドリンクタイプ
フレーバー チョコレート、バニラ、ベリー
内容量 1本あたり500ml
包装 1食500mlずつの個装
調理方法 調理不要
保存方法 常温保存(開封後は冷蔵)
賞味期限 最大12ヵ月
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
470円
(783.3円)*

*()内の価格は、1日5食換算を1日3食換算に置き換えている

1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 400kcal
三大栄養素 炭水化物 40.6g
∟ 糖質 32.4g
∟ 食物繊維 8.2g
脂質 19g
タンパク質 20g
ビタミン 1日分の1/5〜1/3
ミネラル 1日分の1/5〜1/3

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*三大栄養素の数値はチョコレート味のもの

バニラ

原材料名 : えんどう豆たんぱく、タピオカマルトデキ ストリン、オーツ麦パウダー、植物油脂、粗挽き亜麻 仁、中鎖脂肪酸油パウダー、オリゴフルクトース含有 シロップ、玄米パウダー、海藻パウダー、ビタミンK 2 含 有粉末油脂/香料、乳化剤、塩化K、クエン酸K、炭酸Ca、 増粘剤(ジェランガム)、V.C、酸化Mg、甘味料(スクラ ロース)、ナイアシン、酸化防止剤(V.E)、パントテン 酸Ca、V.B 6 、V.B 2 、V.B 1 、V.A、葉酸、V.D、V.B 12

ベリー

原材料名 : えんどう豆たんぱく、タピオカマルトデキ ストリン、オーツ麦パウダー、植物油脂、粗挽き亜麻仁、中鎖脂肪酸油パウダー、オリゴフルクトース含有 シロップ、着色食品(ビートルート濃縮物とニンジン 濃縮物、玄米パウダー、海藻パウダー、ビタミンK 2 含有 粉末油脂/香料、乳化剤、塩化K、クエン酸K、炭酸Ca、増 粘剤(ジェランガム)、V.C、酸化Mg、甘味料(スクラロ ース)、ナイアシン、酸化防止剤(V.E)、パントテン酸 Ca、V.B 6 、V.B 2 、V.B 1 、V.A、葉酸、V.D、V.B 12

チョコレート

原材料名 : えんどう豆たんぱく、タピオカマルトデキ ストリン、オーツ麦パウダー、植物油脂、ココアパウ ダー、粗挽き亜麻仁、中鎖脂肪酸油パウダー、オリゴ フルクトース含有シロップ、玄米パウダー、海藻パウ ダー、ビタミンK 2 含有粉末油脂/香料、乳化剤、塩化K、クエン酸K、炭酸Ca、海塩、増粘剤(ジェランガム)、V.C、酸化Mg、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、酸化防止剤(V.E)、パントテン酸 Ca、V.B 6 、V.B 2 、V.B 1 、V.A、葉酸、V.D、V.B 12

Huel Ready-to-drinkの評価
栄養 飽きなさ
3 4 2
食べ応え 時短 コスパ
3 5 2
総合評価
 3.17 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
Huel Ready-to-drinkの感想は…

飲んだのはチョコレートです。中身は結構ドロッとしていて、飲むとお腹にずっしりきます。500ml飲むのがやっと(人によっては一発では飲みきれないかも)。

やや穀物感のあるココアといった感じです。美味しいとまでは言いませんが、他のHuel商品よりずいぶん飲みやすい。続けられそうな味です。

持ち運びしやすいので、職場なんかで飲むのには適していますね。ただ他のHuel商品と違い、コスパはあまり良くありません。

「Huel Ready-to-drink」はこんな人にオススメ

  • 外出先(職場)で完全食を取り入れたい人

より詳しい内容は、Huelの詳細レビュー記事で解説しています。

Huel 公式サイト

Huel Ready-to-drink 解説記事へ

日清食品 All-inシリーズの完全食

出典:日清食品All-in公式サイトより引用
日清食品All-inシリーズは、すでに販売終了しています

日清食品もベースフードと同様に、主食タイプの完全食で市場に参入しています。日清食品らしく、麺タイプの完全食となっています。

  • パスタ風の「オールインパスタ」
  • かんすいが入った中華麺風の「オールインヌードル」

の2種類があります。

【完全食】All-in PASTA / All-in NOODLES

出典:日清食品All-in公式サイトより引用

ソースが足される前提のためか、本体のカロリーはかなり控えめに。麺なのに糖質も控えめで、ダイエットにも使えます。ビタミン&ミネラルについても、全般的に含有量が高い。

それぞれ「麺だけの袋麺」と「カップ麺」の2種類があります。

カップ麺タイプには、

  • All-in PASTA 粗挽き牛肉の旨味あふれる濃厚ボロネーゼ
  • All-in PASTA バジル香り立つ本格ジェノベーゼ
  • All-in PASTA 真っ赤なトマトのスパイシーアラビアータ
  • All-in PASTA バター香るコク旨和風たらこ
  • All-in NOODLES 卵黄だれとラー油をきかせたコク旨油そば
  • All-in NOODLES パクチー香るトムヤムまぜそば
  • All-in NOODLES ごま香る濃厚坦々まぜそば

の7つの味があります。

日清食品All-inシリーズの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド 日清食品All-in
商品名 All-in PASTA/All-in NOODLES
商品タイプ 袋麺タイプ・カップ麺タイプ
包装 1食ずつの個装
調理方法 袋麺は4分茹でる
カップ麺はお湯を入れて6分
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト
amazon ×
楽天 ×
1食あたりの
最安価格(税込)
袋麺352円
カップ麺594円
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 309kcal
三大栄養素 炭水化物 30.7g
∟ 糖質 22.6g
∟ 食物繊維 8.1g
脂質 12g
タンパク質 23.7g
ビタミン 1日分の1/3〜1日分
ミネラル 1日分の1/3〜1日分

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*栄養量はAll-in PASTA 麺のみの数値

オールインパスタ

「めん」小麦粉(国内製造)、植物性たん白、卵粉、小麦全粒粉、植物油脂、ドロマイト、食物繊維、食塩、酵母/加工でん粉、調味料(無機塩等)、リン酸Ca、増粘剤(アルギン酸エステル)、環状オリゴ糖、V.C、塩化Mg、甘味料(アドバンテーム)、ナイアシン、リン酸塩(Na)、V.E、ピロリン酸鉄、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.B6、葉酸、V.B12、(一部に小麦・卵・大豆を含む)「ほぐしオイル」植物油脂/V.C、V.E、香料、V.A、V.K、V.D

オールインヌードル

「めん」小麦粉(国内製造)、植物性たん白、卵粉、小麦全粒粉、植物油脂、ドロマイト、食物繊維、食塩、酵母/加工でん粉、調味料(無機塩等)、リン酸Ca、増粘剤(アルギン酸エステル)、環状オリゴ糖、V.C、塩化Mg、甘味料(アドバンテーム)、ナイアシン、かんすい、V.E、ピロリン酸鉄、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.B6、葉酸、V.B12、(一部に小麦・卵・大豆を含む)「ほぐしオイル」植物油脂/V.C、V.E、香料、V.A、V.K、V.D

日清食品All-inシリーズの評価
栄養 飽きなさ
2 5 3
食べ応え 時短 コスパ
4 2 4
総合評価
 3.33 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
日清食品All-inシリーズの感想は…

カップ麺7種を全部試しました。あの日清食品の完全食ということで期待していたのですが、味は正直ダメでした。。。

なぜか麺の苦味がかなり強く、ソースでは誤魔化しきれません。同じ麺タイプの完全食である「ベースパスタ」に味の面では完敗です。

ただ栄養量に関しては完全食の中で随一。なんとも惜しい商品です…。

バジル香り立つ本格ジェノベーゼ
バター香るコク旨和風たらこ

「日清食品All-inシリーズ」はこんな人にオススメ

  • 飲むタイプの完全食に抵抗感がある人

より詳しい内容は、日清食品オールインシリーズの詳細レビュー記事で解説しています。

日清食品 All-in 解説記事へ

【完全食】もがな 完全栄養食カレーの栄養

出典:Amazon もがな完全栄養食カレー商品ページより引用

もがな完全栄養食カレーは、レトルトカレーの完全食です。栄養を兼ね備えつつも、9種類のスパイスで味を追求した本格派カレーとなっています。

白米と一緒に食べたときに1食分の栄養を補えるように設計されているのも特徴です。

もがな完全栄養食カレーの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド もがな完全栄養食カレー
商品名 もがな完全栄養食カレー
商品タイプ レトルトカレー
フレーバー 中辛のカレー
内容量 1食あたり220g(カレールーのみ)
包装 1食ごとにパウチで個装
調理方法 湯煎、または器に移してレンジ調理
保存方法 常温保存(高温多湿は避ける)
賞味期限 2年間
実店舗 コンビニ ×
スーパー ×
ドラッグストア ×
オンライン 公式サイト -(なし)
amazon
楽天
1食あたりの
最安価格(税込)
450円
(Amazon/楽天)
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 完全食
カロリー 304kcal
三大栄養素 炭水化物 34g
∟ 糖質 27.6g
∟ 食物繊維 6.4g
脂質 19.8g
タンパク質 20.8g
ビタミン 概ね1日分の1/3
ミネラル 概ね1日分の1/3

*カレールーのみの数値
*完全食/準完全食の判別は個人の見解です

食肉(鶏肉(国産)、牛肉)、野菜(玉葱、生姜)、ソテーオニオン、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、ラード、小麦粉、固形トマト、ビーフ調味エキス、カレー粉、異性化液糖、中濃ソース、バジルペースト、トマトペースト、チャツネ、おろしにんいにく加工品、マーガリン、雑穀パウダー、チキン調味エキス、たん白加水分解物、チキンブイヨンパウダー、砂糖、香辛料、粉末状大豆たん白、食塩、チアシード、キヌアパフ、レーズン、マンガン含有酵母粉末、亜鉛含有酵母粉末、ビタミンK2含有食用油脂粉末、銅含有酵母粉末、着色料(カラメル、アナトー)、調味料(アミノ酸等)、カゼインナトリウム、ビタミンC、ビタミンE、塩化カリウム、酸化マグネシウム、葉酸、ビタミンB1、香辛料抽出物、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD、(一部に小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
※本品製造工場では小麦・卵・そば・乳・落花生・えび・かにを含む製品を製造しております。)

*アレルギー物質:小麦、乳、落花生、牛肉、大豆

もがな完全栄養食カレーの評価
栄養 飽きなさ
5 3 4
食べ応え 時短 コスパ
5 2 2
総合評価
 3.50 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
もがな完全栄養食カレーの感想は…

見た目は普通のレトルトカレー。そして、味もほとんど普通のレトルトカレーですね。すごく美味しいです。まさか完全食で牛肉に巡り会えるとは。

完全食の中では最も食事っぽさがあります。当たり前に腹持ちもいい。これ本当に完全食になってるのかな?と疑いたくなってしまいますね。

ただお値段的には高級カレー相当なので、気軽に続けづらいところがあります。あとレトルト調理が必要なので、外出先では厳しいですね。

賞味期限が長いので、保存食になるかも?

「もがな完全栄養食カレー」はこんな人にオススメ

  • 飲むタイプの完全食に抵抗感がある人
  • 他の完全食では(味的に)続かなかった人

より詳しい内容は、もがな完全栄養食カレー詳細レビュー記事で解説しています。

もがな完全栄養食カレー 販売ページ

もがな完全栄養食カレー 解説記事へ


【準完全食】マルチバランス栄養食BALANCER(バランサー)

出典:BALANCER公式サイトより引用

「バランサー」は完全食と同じ扱いで紹介されることが多いのですが、自身を完全食とは謳っていません。(「マルチバランス栄養食」とのこと)

三大栄養素が少なめで、カロリーは60kcalほどしかありません。位置付けとしては「サプリ」と「完全食」の中間で、1食を代替できるものではありません。

ただし、ほとんどのビタミンとミネラルは1杯で1日分入っているので、1日1杯だけで良いのは大きなメリットです。

値段は約150円〜/1食とかなりお安く、業界内でも最安。食事を置き換える目的がない人なら、1日1回バランサーで十分でしょう。

  • バナナ
  • ストロベリー
  • チョコレート
  • ミルクティー
  • プレーン

の5つの味を楽しめます。

バランサーの商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド マルチバランス栄養食 BALANCER
商品名 マルチバランス栄養食 BALANCER
商品タイプ 粉末を溶かして飲むタイプ
フレーバー バナナ風味、ストロベリー風味、チョコレート風味、ミルクティー風味、プレーン
内容量 510g(17g×30食分)
包装 30食分のパッケージ(個装ではない)
調理方法 本商品をシェーカーに入れて水か牛乳で溶かす(牛乳が推奨)
保存方法 常温保存(高温多湿は避ける)
賞味期限 未開封なら2年(開封後はお早めに)
実店舗 コンビニ ×
スーパー
ドラッグストア
オンライン 公式サイト ◎(推奨)
amazon
楽天
1食あたりの
最安価格(税込)
146.9円
(公式サイト)
1食あたりの栄養量
完全食 / 準完全食* 準完全食
カロリー 57kcal
三大栄養素 炭水化物 4.9g
∟ 糖質 0.9g
∟ 食物繊維 4g
脂質 0.6g
タンパク質 10g
ビタミン 概ね1日分(一部例外あり)
ミネラル 概ね1日分(一部例外あり)

*完全食/準完全食の判別は個人の見解です
*栄養量はプレーンの数値

バナナ風味

大豆タンパク(アメリカ製造)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、植物レシチン、香料、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12/(一部に大豆を含む)

ストロベリー風味

大豆タンパク(アメリカ製造)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、香料、植物レシチン、ビタミンC、甘味料(アステルパーム:L-フェニルアラニン化合物)、着色料(紅麹色素、クチナシ色素)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12/(一部に大豆を含む)

チョコレート風味

大豆タンパク(米国製造)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/香料、貝カルシウム、植物レシチン、フラボノイド色素、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・大豆を含む)

ミルクティー風味

大豆タンパク(米国製造)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、香料、植物レシチン、カラメル色素、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・大豆を含む)

プレーン

大豆タンパク(アメリカ)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、植物レシチン、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12(一部に大豆を含む)

バランサーの評価
栄養 飽きなさ
4 3 3
食べ応え 時短 コスパ
2 4 5
総合評価
 3.50 / 5.0満点中

*筆者個人の感想です

なお
なお
バランサーの感想は…

水で溶かすと薬みたいな味でオススメできませんが、牛乳で割ると途端に美味しくなります。バナナであればバナナオレ、ストロベリーであればイチゴミルクそのものといった感じ。

毎日続けるには味が超重要ですが、その点は全く問題ありません。1日1回飲めば良いのも楽で続けやすい。

サッと飲めてお腹には溜まりませんが、普段の食事+αと考えれば、このくらいの軽さが良いですね。

バナナ風味
ストロベリー風味

「バランサー」はこんな人にオススメ

  • 食事の置き換えはせずに、栄養を改善したい人
  • コスパ重視の人
  • 1日1回で全部済ませたい人

より詳しい内容は、バランサーの詳細レビュー記事で解説しています。

【実食レポ】マルチバランス栄養食BALANCER(バランサー)の感想&口コミ【ほぼ完全食】完全食が気になって調べていると「バランサー」という商品がちょくちょく目に入ります。「他の完全食と何が違うんだろう?」と思った人も多いはず。実はバランサーは他の完全食とは別物です。用途も異なります。ぜひ違いを理解した上で自分にあった商品を選びましょう。...

BALANCER 公式サイト

BALANCER 解説記事へ

【準完全食】uFit 完全栄養食

出典:uFit公式サイトより引用

uFitは珍しい抹茶テイストの完全食。三大栄養素・ビタミン・ミネラルの他に、「乳酸菌」が入っているのが完全食では珍しい。

乳酸菌はよく知られている整腸作用だけでなく、免疫増強作用、中性脂肪・コレステロール抑制作用が期待できます。

こちらは198kcalとかなり控えめになっていて、完全に食事を置き換える目的で作られた商品ではありません。牛乳で割ることで、約400kcalと完全食と同じくらいになります。

uFit 完全栄養食の商品情報
基本情報購入場所栄養原材料
ブランド uFit<