近年話題の人間に必要な栄養が全て取れる「完全食」。これさえ食べれば栄養はOKというラクさから、多忙な社会人を中心に広まっています。
ですが、完全食をコレから始めようと思っている人の中には、
と購入を躊躇している人もいるのではないでしょうか?何となく、完全食って美味しくなさそうですもんね。
基本的に完全食はコンビニやスーパーでは売っていないので、気軽に少量試してみるのが難しいのが現状です。
- ネット購入で20食分買ってみて、不味かったらどう処分しよう?
- 食べ物を粗末にするのは何だか気分が悪いし…
と思ってしまいますよね。日本人は食べ物を粗末にしない文化があるので、特にその傾向が強いのではないでしょうか?
というわけで、今回は、少量(数食)からお試し購入できる完全食を紹介していきます!
具体的には、10食以下のロットで注文できる完全食を紹介していきます。
完全食マニアがお試し購入を強く推奨する理由

わたしはかれこれ数年間、完全食を続けています。基本的には1日1食程度ですが、完全食のみで生活していたときもあります。
市場に出回っている完全食はほとんど試した完全食マニアでもあるわたしは、完全食は「味」で選ぶことを強く推奨します。
1回や2回食べるだけなら味は大した問題にはなりませんが、何ヶ月、何年も続けていくとしたらどうでしょうか?
過去にまずいと思った食料品をもう一度買ったことはあるでしょうか?ないですよね?
まずいと自然と手が遠のいてしまうものです。わたしの自宅には複数種類の完全食が常時ありますが、やっぱり美味しいと感じる物ばかり手にとってしまいます。
完全食を選ぶときの基準は、
「お腹が空いてきたら、自然と食べたくなって手が伸びるか?」
です。これは本当に大事なことです。
COMPの完全食

COMPは、日本で初めて完全食を販売した老舗です。完全食ブランドの中でもメジャーな部類に入ります。
お試し用のパッケージを用意しているため、小ロットで安価に始めやすい配慮がされています。
少量お試し可能①:COMP Powder TB

COMP Powder TBは、その名の通り粉末状で、水に溶かして飲むタイプの完全食です。
日本で初めて誕生した完全食でもあり、もっともスタンダードタイプと言えるでしょう。
豆乳のような、きな粉のような風味があります。ほんのり甘い。
味は悪くありませんが、粉っぽさはやや気になるところ。見た目よりも、飲んだ後にずっしりした感じがあります。
全体的にバランスが取れた「ザ・完全食」といった感じ。コスパも良く、始めやすい商品ではないでしょうか。


本来は最低ロット12食の商品ですが、お試し用は3食で注文可能です。
COMP Trial Pack Powder TB

セット内容 | 数量 |
COMP Powder TB | 3 |
COMP Flavor Apple & Cinnamon | 1 |
COMP Flavor Royal Milk Tea | 1 |
COMP Flavor Cafe Latte | 1 |
価格 | |
1,000円(税込) |
しかも味変用のフレーバーもついて来ます。価格も安価なのでとっても良心的です。
より詳しい内容は、COMP Powder TBの詳細レビュー記事で解説しています。
少量お試し可能②:COMP Powder LC

上記のCOMP Powder TBの低糖質モデルが「COMP Poeder LC」。「LC」とは、”Low Carbohydrate”の略で、いわゆる「ロカボ(低炭水化物)」です。
糖質量をグッと下げつつも、1食分のエネルギーを担保するために、タンパク質と脂質の量を増やす調整が施されています。
味はリッチミルク風味ということで、ミルク味のソフトクリームのような風味です。あくまで風味といったくらいのほんのりとした味付け。
粉っぽさはほとんど感じません。クセが無くて飲みやすいです。
脂質が結構多めな調整ですが、中身は体に良いとされる成分なので問題なさそうです。


こちらも本来は最低ロット12食の商品ですが、お試し用は3食で注文可能です。
COMP Trial Pack Powder LC

セット内容 | 数量 |
COMP Powder LC | 3 |
COMP Flavor Apple & Cinnamon | 1 |
COMP Flavor Royal Milk Tea | 1 |
COMP Flavor Cafe Latte | 1 |
価格 | |
1,000円(税込) |
こちらもやはり同様に、3種のフレーバー付きのセットとなっています。
より詳しい内容は、COMP Powder LCの詳細レビュー記事で解説しています。
少量お試し可能③:COMPグミ

COMPグミは完全食の中では唯一のグミタイプです。UHA味覚糖とのコラボ商品となっています。
一応完全食のくくりにはなっていますが、栄養は大体1/2食分となっています。食事の置き換えではなく、間食の置き換えとして使用するのが本来の使い方です。
フルーツミックス風味となっていますが、あまりフルーティな感じはありません。甘さは控えめで、やや酸味を感じます。味は微妙かな…。
噛みごたえがあり、量の割に(良い意味で)満腹感を感じやすいです。
なおCOMPグミ×2パックで、1食分の食事を置き換えることも可能ではありますが、オススメできません。アゴが疲れて「1パックでいいや」という気分になります。


こちらも本来は最低ロット20パックの商品ですが、お試し用は4パックで注文可能です。
COMP Trial Pack Gummy TB

セット内容 | 数量 |
COMP Gummy TB | 4 |
価格 | |
1,000円(税込) |
より詳しい内容は、COMPグミの詳細レビュー記事で解説しています。
少量お試し可能④:COMPアイス

「COMPアイス」は完全食の中では異質なアイスクリームタイプ。味はソイミルク風味。
食事後のデザートや、間食の置き換えを想定された商品です。
味は他のCOMP製品よろしく豆乳テイスト。程よい甘さがあります。食感は普通のアイスクリームより粘り気がありますね。
最後まで食べると、やや粉っぽさを感じますが、それほど気にはなりません。個人的にはCOMP製品の中で、1番美味しくいただけました。
ただ冷凍なので、外出先では使えず、栄養量は1/2食分なので食事の置き換えにも向かない。いつも家にいる人ならオヤツに食べてもいいですけどね。
ちょっと使うタイミングが難しい商品です。大抵の人は夕飯後のデザートですかね。


本商品は、他のCOMP商品のようにお試し用のパッケージはありません。
ただし最低6カップから注文可能です。
COMP Ice TB

商品名 | 最低数量 |
COMP Ice TB | 6 |
最低数量時の価格 | |
|
定期購入にすると5%オフで購入できます。気に入らなければいつでも解約できるので、基本的には定期購入で買ってしまってOKです。
より詳しい内容は、COMPアイスの詳細レビュー記事で解説しています。
BASE FOOD(ベースフード)の完全食

完全食は粉末を溶かして飲むタイプが多いのですが、ベースフードはちゃんと食事として食べられる「主食の完全食」を売りにしています。
こちらもメジャーなブランドです。
ベースフード社の商品は、最小数量のロットはなく、最低注文価格が2,400円となっています。大体6〜7食から注文可能で、中身は自由に組み合わせてOKです。
ベースフード社の商品は、「通常購入」と「継続コース(定期購入)」があります。「継続コース」を選択すると、初回は20%OFFで購入できます。
20%OFFを適用させた価格は次の通り。
ベースブレッド(パンタイプ)各種 | |
最低数量:各商品ごとに2袋(1食分)から | |
![]() 156円 |
![]() 164円 |
![]() 172円 |
![]() 172円 |
![]() 180円 |
|
ベースクッキー(クッキータイプ)各種 | |
最低数量:各商品ごとに2袋から |
|
![]() 136円 |
![]() 136円 |
![]() 136円 |
![]() 136円 |
![]() 136円 |
*価格は税込
*合計2,400円から注文可能
ちなみに、継続コースに加入しても、気に入らなければいつでも解約できます。あえて通常購入を選ぶ理由はありません。
少量お試し可能⑤:ベースブレッド

ベースブレッドは、「パンタイプ」の完全食。ベースフード社の主力商品です。
- プレーン
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- カレー
の5つの味から選べます。
ベースブレッドは袋を開けたらそのまま食べられるので、時短飯として超優秀。洗い物も出ませんし、外出先にも持っていけます。
1食300円台で食べられるのでコスパも良く、死角なしの優等生完全食です。
シンプルな全粒粉パンで穀物特有の香ばしさがあります。クセもほとんどなく、普通のパンといった感じ。レンジでチンすると、香りと食感が良くなります。
噛んで食べるだけあって、しっかりとした食べごたえがあります。
良くも悪くも普通のパンなので、市販の調味料を使ったり、アレンジ調理をしたりするのが前提かと。何もつけずに食べる人は、以降のフレーバー付きのモデルを選びましょう。


チョコレート味は、プレーンとは見た目がずいぶん異なります。食感はプレーンよりも少ししっとりとしていますね。
実際にはチョコパンほど甘くなく、チョコレート風味と言った方が正しいかもしれません。初見だと薄くて物足りなく感じると思います。
ただ長いこと続けていると、このほんのりとした甘さの方が飽きが来ないんですよね。そこまで考慮されての味付けなんだと思います。


優しい甘さのメープルシロップでお馴染みのメープル味です。メープルシロップは、サトウカエデの樹木から出る樹液を濃縮させた甘味料。
ちゃんとメープルの甘さがあり、チョコレートよりもしっかり味があります。ちょっと高級感すら感じる味で、パン屋さんで売っていても遜色ない美味しさ。
本当に完全食なの?と疑ってしまいます。巷では、ベースブレッドではメープルが1番という人が結構多い気がしますね。
1パック内でさらに2個のパンに分かれており、少食な人でも食べやすい工夫がされています。


ベースブレッド シナモンは、見た目はほとんどメープルと同じ。
シナモンと言えば、鼻からスッと抜けていくような清涼感のある香辛料。味付けはハチミツです。上品なシナモンの香りと、ほのかな甘さで、大人な感じの味です。
そこまで香りは強くないので、シナモンの香りが苦手な人でも美味しく食べられると思います。わたし自身もシナモンはあまり得意な方でありませんが、普通に美味しくいただけました。


炒め玉ねぎの甘みをベースに、スパイスが効いたカレーを使用しています。カレー自体はカレーパンのそれと変わりありません。
生地にもターメリックとクミンが混ぜ込まれているので、皮までスパイシーな仕上がり。揚げずに焼いて仕上げているので、軽い口当たりも◎です。
人によってはパサっとした食感が気になるかもしれません。喉が渇く感じの食感ですね。食べているとポロポロ崩れてきます。
そのままでも十分美味しいですが、レンジでチンした方がグッと美味しくなります。


より詳しい内容は、ベースブレッドの詳細レビュー記事で解説しています。

少量お試し可能⑥:ベースクッキー


「ベースクッキー」はクッキータイプの完全食。食事の置き換えではなく、間食の置き換えを目的とした商品です。
「ココア」「アールグレイ」「抹茶」「ココナッツ」「さつまいも」の5種類の味があります。どちらも甘さ控えめなちょっと大人な味。食感は硬めで、ボリボリ食べる感じのクッキーです。
しっかりココア味で、甘さは控えめ。食感はかなり硬めで、ボリボリいく感じのクッキーです。完全食というよりは、本当に普通のクッキーといった印象。
1袋はちょうどコンビニスナックくらいの量。職場に持っていくオヤツとしては、なかなか使い勝手が良さそうです。
ただ普通の完全食のように、まるっと食事を置き換えて、「栄養はこれでOK」とはならないのが悩ましいところ。
いつもの食事を完全食に置き換えられない人が、せめて間食だけでも置き換えて、栄養を補強するようなイメージだと思います。


こちらも食感は同じく硬め。普通の紅茶味のクッキーといった感じで、甘さはほとんどありません。
その分紅茶の香りを感じられるので、ちょっと大人な味に感じました。
個人的には甘いお菓子ほど飽きやすいと思っているので、このくらいの甘さ控えめっぷりの方が長く続くと思います。


より詳しい内容は、ベースクッキーの詳細レビュー記事で解説しています。



少量お試し可能⑦:もがな完全栄養食カレー


もがな完全栄養食カレーは、レトルトカレーの完全食です。栄養を兼ね備えつつも、9種類のスパイスで味を追求した本格派カレーとなっています。
白米と一緒に食べたときに1食分の栄養を補えるように設計されているのも特徴です。
見た目は普通のレトルトカレー。そして、味もほとんど普通のレトルトカレーですね。すごく美味しいです。まさか完全食で牛肉に巡り会えるとは。
完全食の中では最も食事っぽさがあります。当たり前に食べ応えもある。これ本当に完全食になってるのかな?と疑いたくなってしまいますね。
ただお値段的には高級カレー相当なので、気軽に続けづらいところがあります。あとレトルト調理が必要なので、外出先では厳しいですね。
賞味期限が長いので、保存食になるかも?




本商品は、1食・3食・5食・10食のロットで購入可能。Amazonまたは楽天からの購入となっています。
もがな完全栄養食カレー


商品名 | 最低数量 |
もがな完全栄養食カレー | 1 |
最低数量時の価格 | |
500円(税込) |
ただし1食の注文だと送料が+200円かかってしまいます。3食にすると1,500円(税込)で、送料無料になるので、3食の注文でも良いと思います。
より詳しい内容は、もがな完全栄養食カレー詳細レビュー記事で解説しています。
少量お試し可能⑧:GALLEIDO SMART FOOD


GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)は、「チョコレート味」「抹茶味」「グレープフルーツ味」から選べる粉末タイプの完全食です。
コンセプトとしては、味に重きを置いている商品です。
食事の置き換えも想定されている商品ですが、カロリーは約60kcalと少なく、実際には普段の食事+αで取り入れるタイプの「準完全食」と言えるでしょう。
チョコレート味を試してみました。
水で溶かしたときは、ちょっと薄めのココアかな?という感じ。クセがなくスッと飲めました。牛乳で溶かすとよりココアな感じで、グッと美味しくなりました。
パウダーはきめ細かく、ダマになりづらい仕様。口当たりは滑らかです。
抹茶とグレープフルーツも期待できそうです(響き的にはそっちのが美味しそうな)。


本商品は、10食・20食・30食のロットで注文可能です。
GALLEIDO SMART FOOD


商品名 | 最低数量 |
GALLEIDO SMART FOOD | 10食 |
最低数量時の価格 | |
定期購入:1,980円(税込) |
なお本商品を提供するメーカーはサブスク専門ということで、定期購入のメニューしかありません。ただしいつでも解約可能なので、特にデメリットはありません。
より詳しい内容は、ガレイドスマートフードの詳細レビュー記事で解説しています。



少量お試し可能⑨:GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食


GoCLN(ゴークリーン)自然派完全食は、ココア味の粉末を溶かして飲むタイプの完全食。こちらも202kcalと少なく、完全食というよりはサプリメントに近い商品です。
たんぱく質の割合が多く、しかもアスリートに人気のホエイプロテイン由来となっています。完全に体育会系をターゲットにしている感じ。
完全食というよりは、「プロテイン+マルチビタミン&ミネラルのサプリメント」のようなイメージですね。運動や筋トレのお供に使うのが良さそうです。
甘くないココアって感じです。ただココアそのものというよりは、ココアっぽい穀物を飲んでいるようんな感じでした。
他の完全食はほんのり甘さがあって飲みやすくなっているのですが、こちらはそういうのがないですね。正直味は結構苦手でした。
牛乳を入れると大抵美味しくなるものですが、こちらは牛乳を入れても好きになれない味でした。
ただ普段から運動している人にとっては需要がありそうな商品なので、ハマる人には良いんだろうなと思いました。




本商品は公式サイト、もしくはAmazonでの購入が最安です。
通常は25食分の販売ですが、お試し用に10食分のパッケージを用意しています。
GoCLN 自然派完全食


商品名 | 最低数量 |
GoCLN 自然派完全食 550g(10食分) | 10食 |
最低数量時の価格 | |
3,980円(税込) |
お試し用と言いつつもお値段は約4,000円なので、お試しには躊躇する値段かもしれませんね。
より詳しい内容は、GoCLN自然派完全食の詳細レビュー記事で解説しています。
その他の完全食は何食から試せる?


では、その他の完全食は何食から買えるのでしょうか?
一覧で見ていきましょう。
商品名 | 最低購入ロット | |
![]() ![]() |
COMP Drink | 1,000ml ×6本 (15食分相当) |
![]() ![]() |
Huel Powder | 17食×2セット (計34食) |
![]() ![]() |
Huel Brack Edition | 17食×2セット (計34食) |
![]() ![]() |
Huel Ready-to-drink | 12食 |
![]() ![]() |
マルチバランス栄養食 バランサー | 15食 |
![]() ![]() |
uFit 完全栄養食 | 15食 |
![]() ![]() |
みらいの完全栄養食ダイエット | 21食 |
まとめ:COMPとベースフードでお試し購入してみよう


と言うわけで、今回は「少量で試せる」という切り口で完全食を紹介してみました。
この中では「COMP」と「ベースフード」が2大巨塔になっています。迷ったらこの2ブランドを試してみましょう。
特にオススメは、
- COMP Powder TB
- ベースブレッド
- ベースパスタ
の3商品です。万人向けの栄養バランスで、しっかり食事の置き換えが可能なスタンダードな商品でありつつ、コスパも優れています。
![]() ![]() |
【オススメ】 COMP Powder TB 最低ロット:3食 |
公式ページ |
![]() ![]() |
COMP Powder LC 最低ロット:3食 |
公式ページ |
![]() ![]() |
COMP Gummy TB 最低ロット:3食 |
公式ページ |
![]() ![]() |
COMP Gummy TB 最低ロット:3食 |
公式ページ |
![]() ![]() |
【オススメ】 ベースブレッド 最低ロット:2袋(1食) |
公式ページ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ベースクッキー 最低ロット:2袋 |
公式ページ![]() ![]() |
![]() ![]() |
もがな完全栄養食カレー 最低ロット:1食 |
販売ページ![]() |
![]() ![]() |
GALLEIDO SMART FOOD 最低ロット:10食 |
公式ページ![]() ![]() |
![]() ![]() |
GoCLN自然派完全食 最低ロット:10食 |
販売ページ![]() |
*ベースフード社の商品は、合計2,400円(税込)から注文可能です。
完全食は種類も味も価格も、ものによってずいぶん変わります。基本的にリアル店舗での取り扱いがないので、試すのもなかなか難しい。
「完全食とは?全ブランド全商品を一挙紹介【あなたにオススメの完全食はこれだ!】」では全完全食を比較&解説しています。



わたし自身が実際に試した感想を元に比較しているので、あなたに合った完全食を見つける助けになります。よろしければ、ぜひチェックしてみてくださいね。
食事はただ栄養を取るだけの作業ではありません。
しかも完全食は、給食のように少なくとも週に数食を長期的に続けなければ意味がありません。いくら栄養が取れても、食事としての楽しみがなければ続きません。
食事の楽しさを犠牲にしたくない人にオススメなのが、「ベースブレッド」と「ベースパスタ」です。
普段からコンビニのパンやパスタを食べている人なら、同じような感覚をイメージして貰えば良いでしょう。
登場仕立ての頃はまだまだ荒削りで、正直美味しいものではありませんでした。しかし改良を重ねて小慣れてきた現在は、十分に食事を楽しめるレベルに到達しています。
【外出が多い人なら】ベースブレッド


ベースブレッドはパンタイプ。「プレーン・チョコ・メープル・シナモン・カレー」の5種類。
常温保存可能で、調理不要。袋を開けたら即食べられる。味・時短・携帯性と3拍子揃っていて、特にお昼に外出先で完全食を食べる人には最適なスペック。
【在宅ワーカーなら】ベースパスタ


ベースパスタは生麺パスタ。「幅広い麺が特徴のフェットチーネ・細麺のアジアン」の2種類。
ソース次第で無限に味が変えられる。味のバリエーションが多くて飽きない。麺だけで栄養はカバーできるので、具は入れても入れなくてもOK。
1〜2分と短いものの茹でる工程があるので、在宅ワーカーにオススメ。
どちらかライフスタイルに合う方を試してみてはいかがでしょうか?
とりあえず両方試してみて、気に入った方を継続するのがオススメです。
なお、最安で購入できるのは「ベースフード公式サイト」のみとなっています。初回は定価の20%オフで購入できるのでお見逃しなく。